ブログのリニューアルに伴い、プロフィールイラストの依頼を受けました
実はね、これね…私にとってとても記念すべきお仕事でもあったのです。
今までのお仕事をさせていただいていた方々は、ブロ友であったりブログを通して何度かやり取りをしたことがある関係の方々。
そんな中今回ご依頼いただいたあえかさんは、直前に少し交流があったもののほぼ初めましての状態でのスタートでした。
納品物について
・twitterやブログのアイコンに使えるイラスト
・ウォーターマークとして使えるイラスト
上記2アイテム4点を納品しました。



細かいですがカメラに「Nikon」ロゴが入っている物・入っていない物、ウォーターマーク用の線画を白黒で用意しました。
ご依頼内容など
書きたいことはいろいろあるけれど、サクサクサクと流れを書いていきます。
ご依頼いただいた経緯
あえかさんも前にヘッダーを作らせていただいたりんごちゃんの制作報告をきっかけにtwitterのDMにてお声をかけていただきました。
もうりんごちゃんに足を向けて寝られない
連絡ツール
やり取りは、はじめはtwitterのDMで行い、後半は試験運転的にLINE@で行いました。
LINE@を受注専用の窓口として使えたらなと思っての試みでして、お付き合いいただいてありがとうございました!

LINE@は発信ツールだ…やり取りには向いてない!!
今後どうしていくか再検討します!!私としてはLINEが扱いやすいのでその路線で調べよう
ご依頼&制作内容相談
正式にご依頼いただく前に料金や納期についての相談があったので、見積書ではなく会話の中で見積もりを伝えました。
はじめは「ブログのヘッダーとイラストアイコンを」と言うことでお見積もりを用意しましたが、自分のブログの目指したい姿などを踏まえ今回はプロフィールイラストのみのオーダーとなりました。
でもね、これで正解だったと思ってるのよ私。
だってあえかさんの作られたヘッダーとっても素敵なんですもの!
ブログ名とアイコンを変えました!ブログって超自由な個人商店だ。【Hjertelig velkommen!→つづるgraph】

出る幕なしです!!!
あとは納品までお互いに安心してやり取りができるよう、完成までの工程をお伝えしました。
制作の流れ
①ご発注後、ヒヤリング
②ベース案の手描きラフ(下絵)提出
③修正を反映した手描きラフを提出
④手描きラフを元に清書&着色
⑤修正があれば反映し、完成!納品
しっかりとしたスケジュールは組まないものの、なんとなくこんな形で進めるよ!とわかるとスムーズにいくなと実感。
修正は場合にもよりますがラフ段階(②③の間)で2回まで、清書(④⑤の間)でカラー変更などの修正1回を基本として考えています。
と修正についてもお伝えしました。先に伝えることで、相手も「この段階で要望まとめなきゃ!」と意識できていいのかな?と思いました。
正式に注文を受けてからのやり取り
正式に発注していただいて、下記の質問をしました。

①どのようなテイストをご希望ですか?
私のブログ「となりのスミカ」内のイラストで挙げていただけると嬉しいです。

どのイラストも大好き!!なのですが、あえて挙げるなら、こちらの記事のイラストや、おやこステップさんのイラストがとても好きです。
回答に感激!しつつ…具体例をしっかり挙げてもらえるとゴールイメージが近くなります!

こちらのイラストもすごくすごく好きです!というのをお伝えしそびれてました。
最初に送った記事のよりも、こちらの方が私のブログには合いそうかな?とも思ったりもしてます。(が、いかがでしょうか…)
有難いですね!ヒアリングでタッチの方向が決まりました


ほんわかゆるい感じでいきましょう!私の中では着彩イメージが決まりました

②イラストの内容
髪型・服のイメージ、小物などのご希望があればお知らせください。写真や参考資料などあれば送っていただけると助かります。

髪型は、黒髪・前髪ぱっつんのボブでお願いします。実物はまゆげがっつり見えてる短い前髪ですが、眉毛の有無はどちらでも。
小物は万年筆とカメラがいいなと思っています。どちらも入れるとごちゃごちゃしてしまいそうでしたら、カメラのみでも。
念の為のちほど使用カメラと万年筆の写真お送りしますね。
この後使用カメラ・万年筆・ご自身の写真をいただきました。これ大活躍!!

③使用目的
blogやtwitterアイコン以外にあればお知らせください。

ブログ・Twitterのアイコンとして考えてましたが、例えば記事内に会話形式で使ったり、写真にコピーライト代わり(ウォーターマークっていうのでしょうか?)に使用するということは可能ですか?
もしそれで追加料金が必要ということであればお知らせください。
このような会話を経て、ウォーターマークとして使う用の別画像を用意する流れになりました。
実際は①②③と箇条書き形式でまとめて質問し、返答をいただきました。
さぁ、これらのオーダーからどのようにあのゴールにたどり着いたのか!
次回は完成までの流れを一気に見せる制作編です。
お知らせ
あえかさんがブログのリニューアルやタイトル変更の過程を掲載されています。
ブログ名とアイコンを変えました!ブログって超自由な個人商店だ。【Hjertelig velkommen!→つづるgraph】 - つづるgraph
【ブログリニューアル】ブログ名変更までの道のり。マキロさんにコンサルティングを依頼しました - つづるgraph
ブログへの愛着を加速させたい方の参考になるかな?
私も今の「となりのスミカ」は3つ目のブログタイトル(多分もう変えない)なのでブログタイトルの重要性ってすごく感じます。
このアイコンであえかさんのブログ愛がより強くなりますように。