「買うほどではないんだけど読みたい」が叶うサービス

とにかく雑誌が好きなので、楽天マガジンを使っていろいろな雑誌を読んでいます。
前にも一度紹介記事を書いたんですが、楽天マガジンではその時々で読める雑誌が変わってくるので、2018年7月1日現在の情報を書いておきます。(2018/09/24一部加筆)
あの王道ママ専門ファッション誌が読める!

最新号のmamagirl「mama girl(ママガール) 2018年 10月号 [雑誌]」はすでに発売されていますが、楽天マガジンでの配信は2018年9月28日予定です。
登録して配信に備えましょう! 31日間0円で試す
その雑誌はmamagirl (ママガール) 2018年 07月号 [雑誌]です!

25〜29、30〜34、35〜「年代別ママファッション」は幅広い年齢のママが混在する今の時代にぴったりな特集だなと思います。
総じてハイレベルママファッションなので実用度は人によりけりですが、うちの幼稚園はみんなこんな雰囲気のママばかりなので(私は浮いてる)きっと参考になるでしょう。
「マタニティ期」「授乳期」「抱っこ紐期」「追いかけ期」のステージ別ママファッションがmamagirlの売りだと私は思っていたんですが、今号はなかったです〜。
最新号を買って、読んだらメルカリで売る!より楽天マガジンで読んだ方が手間もなくいろいろな雑誌も読めてオススメです。8/27までの配信となります。
主要主婦雑誌が読み放題
楽天マガジンで読める主婦雑誌を一部あげてみます。
サンキュ!やESSE、Martなどの主要主婦雑誌が全部読めます!
病院の待合室で途中まで読んで気になっていたあの特集だってつまみ食いで読めます
レタスクラブ、オレンジページ、キューピー3分クッキングなどの料理系雑誌も読み放題です!
ここに載せてないのもたくさんあります。ね、ほぼ網羅されているでしょう?
インテリア雑誌も複数あるよ
洗練されたインテリアからアットホームなインテリアまで。
私の今の好みに近いのは「PLUS1 Living」です。スッキリ空間にため息が出ます。昔はcomehome!系の人間だったので家の中のインテリアがちぐはぐです。
育児雑誌も読み放題
育児雑誌って、1年間同じ内容が最新の情報で繰り返されるので雑誌を手元に持っておくより常に更新していく必要があると思います。
雑誌買うと分厚くて重いし、育児雑誌を読むには楽天マガジンオススメです。
妊婦さん向けの雑誌
多分載っている内容で好みが別れると思うので、どちらも読めるのはいいなと思います!複数情報比較したい人にはもってこい
産後ママ向けの雑誌
こちらも離乳食とかいろんな情報つまみ食いできます。
この時期は付録が応募せいじゃなくタイムリーに使えるものなので、雑誌で買うのもオススメです。
私は去年「ひよこクラブ」の保冷マグバッグ手に入れたけど、マグとちょっとしたご飯やおやつなどを入れて持ち運ぶのにかさばりにくいし重宝してる

今年のあおむしのが可愛いやんけー!
楽天マガジンで読めるオススメの雑誌
「楽天マガジンの魅力」ならきっと他にも説明上手なブログがあると思うので「この雑誌読めるからいいよ!楽しいよ!」っていうのをスミカ目線で今回もいくつかPICKUPします。
猫好きよ、虜になれ!
前回も猫雑誌を1番に持ってきましたね。その雑誌はこれです。(2019/4/16までの配信)
アートワークも最強に素敵。見て愛でる猫雑誌!
今回はもう一冊猫雑誌。
可愛いニャンコが勢ぞろいです!!さらに、イケメンと猫と言う眼福特集もあります。1冊丸っと猫まみれ。
写真などはもちろんだけど「猫との幸せな暮らし方。」と言う読み物もためになりました。
こちらは7/10配信終了です。
個人的にオススメの猫グッズのお店:猫とインテリア - necoto®
MONOQLO「AMAZON徹底比較」
快適扇風機の比較やAMAZONで買えるものの比較特集がメイン。キャンプや夏のレジャー、花火などの比較があって楽しめました。キャンプしたーい!!
ZOZOTOWN徹底攻略もZOZOSUITの正確性チェックやおしゃれ見えコーデの秘訣などなかなかの読み応え!ただ対象が男性なのが私的に惜しい。
こちらは7/18までの配信
個人的にオススメの「日立の衣類スチーマー」が衣類スチーマー部門で輝いていたのでとても嬉しい!
アイロンとしても使える!日立の衣類スチーマーは入園・入学や新生活にオススメ
Web Designing
採用ノウハウが面白い!主に採用(企業)側のための特集だけど、採用される側にも凄く参考になる。これはWEB業界に限らずだと思うので、ゆっくり読み込みたい。
個人的な感想だけど、この雑誌を読んだだけで「ウェブデザインの世界がグラフィックデザインなどのクリエイティブとは少し異なる」と言うのがよくわかるので「なんとなくウェブデザイナー目指そうかな。おしゃれだし」と思う人も読んでみたらいいと思います。
情報整理しっかりされてるけど、グラフィックデザインとかの専門誌となんか雰囲気違う!
ウェブデザインはマーケ寄りというのはこういう感じか。おかげで学びが多いです。ビジュアルドーンの世界に慣れすぎたようで文字読むのが大変です。
こちらは12/17まで配信
pen
記事アップを1日ずらした関係でバックナンバーになってしまいましたが、未来の遊園地などでお馴染みの「チームラボ」の特集。
お台場にミュージアムができたようで行・き・た・い!
こんなものにもチームラボ携わってたの!?って発見できて、意外に「これ使ったことある」っていうのがあって面白い。
本気クリエイティブ集団、才能の集合体にゾワゾワしました!
こちらは9/14までの配信
伝われ!楽天マガジンの魅力
この辺は公式を見ていただければわかりやすく載っております
が、ざっくりだけでも紹介させていただこう
価格は雑誌1冊分。読めるのは200誌以上
取り扱い雑誌のカテゴリーは11種類
- 女性ファッション・ビューティー
- 女性ライフスタイル
- 男性ファッション
- 男性ライフスタイル
- グルメ・トラベル
- スポーツ・アウトドア
- IT・ガジェット
- ビジネス・経済
- ニュース・週刊誌
- 家事・インテリア
- 趣味・娯楽
赤文字表記は私のご贔屓カテゴリーです。存分に楽しんでいるのが伝わりますか?
最大5台のスマホ、タブレットで読める
5台のスマホ・タブレットとPCでも読めます。マルチデバイス対応でどんなシーンでも雑誌が楽しめます。
楽天のアカウントさえあればらくらくスタートできる親切設計!
月額料金の他にお得な年額プランもある
月額:380円(税込410円)
年額:3,600円(税込3,888円)
年額プランなら年間960円(税込1,032円)お得!

楽天ポイントも使えるしいいね!
dマガジンより楽天を選んだ理由
次男妊娠前はdマガジンでいろいろな雑誌を読み漁っておりました。
私がdマガジンより楽天を選んだのは下記の理由からです
- 楽天会員だと登録なども簡単!
- ポイントが使える
- 楽天マガジンのが安い!
- 読みたい雑誌が読める
- 見た目や操作が好みである
こんな感じかな。
サービス内容としては差はそこまでないし、操作などは好みかな?と思うんだけど私は楽天会員なので管理するアカウントが少なくて済むというのが大きいかな。
雑誌読むためだけにアカウント管理を増やすと、サービスを止めたり再開したい時のハードルも上がるし不便でした。扱っている雑誌の種類もかぶっているものが多いしね!

無性にインプットしたい!
って時に最適です