溢れた服の山、整理しやすい子ども服からやっつける
自分の服の山もありますが、着れる着れない勿体ない!などでなかなか手が進まないので、とっつきやすい息子の服たちを仕分けることにしました。
去年あたり、一度全部整理してケースにしまったんですが…後から後からいろんなところから出てくるんですよ。
綺麗にしまった分だけ追加がしまいづらい問題に直面、まずは「もう出てこない」という状況までしまわないことに決めました!
方法:大きいゴミ袋にサイズごとにひたすら詰め込む
ある程度の大きさがあって数があるものっていうのが他になかったので、うっかり捨てないように気をつけましょう!
サイズを書いた紙を貼り付けたら、何も考えずにサイズ確認して詰め込むだけ!
60cm、70cmの服はかわいいかわいい赤ちゃん期の思い出がいっぱい詰まっていて、それだけで涙が出ますが…今はただただ分けるのです。
我が家の場合、長男アニの服は次男用に。次男チイの服は冬に生まれてくる子にお下がりが決まっています。
思い出に囚われることなくただただ分ける!これで「手放す」選択肢があったらもう作業が進められる気がしない。
出来上がった服袋はひとまずクローゼットに保管
今回の目的は全面物置になって足の踏み場も無くなった子ども部屋の開放です。
ほぼ使っていないこれまたスカスカだけどよくわからないものに支配された私のクローゼット、、ここもどうにかしなくちゃね。
これからは衣替えが完全に終わるのに合わせて服を移動させたり、片付け中に出てきた服など運んでこの袋に収めます。
そして他の片付けが落ち着いた頃にきちんと仕分けして収納したいと思います。
次の衣替えシーズンが来る前までに完了させるのが目標です!
次回手をつけるところ
息子たちがおもちゃの管理ができなさすぎる(本当に片付けない!)ので、息子と相談しおもちゃの数を極端に減らすことにしました。
また、私の行いをよく見ているんでしょうね…とにかく長男がおもちゃの棚にひたすらものを積んでいくのでそれもどうにかしたい!
次回の課題はおもちゃ棚です。スタメン落ちしたおもちゃの行き場がないな…課題は山積みだ!
今から30分無心で服の仕分けをする!!!
— スミカ@絵を描く汚部屋 (@8_sumica_8) 2018年5月30日
twitterでは私の生挫折を覗くことができます。
今週は予定山積みだけどプチ作業できるといいな…