1年ぶりに片付けにしっかり向き合うことにした

別ブログに記事を移し、さらにそのブログも非公開にしてしまったので突然何を言い出すの?って感じも少ししますね。
スミカの名前の由来は【住処】からきていて、もともとは汚部屋片付けのためにブログ始めたんですよ。
最近疲れ果てて全く片付け進まず、家の汚部屋化が加速してまるでゴミ屋敷のような暮らしをしていますが「これじゃいかん!これじゃいかん!!」となったので1年ぶりに動き出そうと思います。
前回までの流れ
片付けのプロに依頼して、ノウハウを学びつつ家を綺麗にしたい!という気持ちがあって様々な片付けのプロを比較して「整理収納アドバイザー」の方に依頼しました。
物置化した子ども部屋の片付けベースが一時的に出来上がったものの、自分の片付け性格と合わなくてそのままになってしまいました。
片付けベースもどんどん崩壊し、現在は足の踏み場もなく…さらに自分なりに分けてあったものが他者にかき回されて(自業自得)必要なものが出てこない生活にどんどんストレスが積み上がっています。
片付けコックピットを作ってもらい、他の部屋の不用品をここへ運ぶ→分ける→時間があるときに分けたものを減らす…という流れには納得していたんだけど
「不用品を運ぶ」で限界でね…とんでもない状況になったのよ。
今回の目標・動き
プロへの依頼は燃料投下なので、前回の反省を生かして今回もお願いしようと思っています。

懲りない奴だな!!
ただお願いして終わり!にならないためにきちんと考えてから依頼したいです。
6月前半までにエアコンクリーニング
現在2社を比較中です。

お金の無駄じゃない?僕がやればその分お金くれる?
と夫は言いますが、やるやる詐欺で大体やらないし…面倒臭がりの夫がやってくれるクオリティも知れています(ヒドイ!)
どうせお金を払うならプロに頼むし、私がやってもお金もらえないのにいちいちお金請求するな!怒
パントリーの不用品を捨てる
キッチンが使いづらく、ものの定位置が定まりません。我が家には2畳ほどのパントリーがあるんですが上手く機能していません。
リビングに収納がほぼないので、使用頻度の低いものなどを移動させたいと思っています。
片付け祭2017「物のごみ捨て場=パントリー」を片付ける:前編 - となりのスミカ
過去のこれだけの改善じゃとてもとても無理だったのですよ。
ライフオーガナイザーの方に収納計画を作ってもらいたい
私、前回プロ依頼した時も1番の目的は「収納提案書」だったんです。でも前回はそれをいただくに至らなかったんですよね。
自分で作業するにもゴールが見えないと動けないんです。とりあえずやってみて手を動かすタイプとはちょっと違うんですよね。
ゴールを思い描いて、道筋が見えてからしか動けないのでゴールイメージが欲しいんです

だからプロの力を借りたい!!私にヒントをくださいっ
果てしなく続く長距離マラソンだとしても、ゴールテープを切る自分や走るルートがわかれば頑張れるんです。やみくもに頑張れないんです。
子ども服の整理
次男チイの服のお下がり先が決まったので、これを機にマタニティ服・ベビー服・子どもたちの全部の服を仕分けします!
ライフオーガナイザーやまさんのレポートで思うこと
ミニマリストで有名なやまさんがライフオーガナイザーとして活動を始められました。そのサービスレポートがとてもわかりやすい!!
お片づけサポート「深呼吸できる寝室へ」大阪A様 - 「少ない物ですっきり暮らす」大分の整理収納・ライフオーガナイザーやまぐちせいこ
私が今まで読んできたアドバイザーさんやオーガナイザーさんのレポートは、1日1日の「今日はこんな作業しました」や片付けのビフォーアフターの写真は見れても「1日どれぐらいの時間を要して、トータル何時間作業でここまで綺麗になったのか」がなかなか書いていないんですよね。
どのような目的を持ってどのように片付けと向き合っていくか、ここまで真剣にレポートしてくれると依頼側としてもとても参考になります。
そして1部屋の片付けだけで16時間…これはプロに片付け依頼すると破産するぞ!!!(私の場合)
依頼先の方とどこをどうしていくか相談しながら、予算内で少しずつ進めていけたらなと思っています。

6度目の正直ぐらいだけど頑張る!!