いろいろと先が見えないこのご時世、この先日本どうなるの!?と心配になることも多いですがそれでも私が日本に生まれて良かったと思うのはこの道徳心のおかげかもしれません。
今回は知らない間に落としていたスーパーの会員カードが私の知らないところで戻ってきていたお話です。
失くし物が戻ってくるこの世の中に感謝したい!
子どもを寝かし終えて一息ついている時のことです。
母から突然の電話があり、どうしたものかと電話に出ました。

××スーパーは会員カードの他に家族が使える家族カードと言うものがあって、母が登録していたカードの家族カードを私が所有していました。
それを◯◯ストアで落としていたらしく、店員さんが警察に届けてくださっていたようです。
私が元凶なのに、私の知らないところでたくさんの人の手を渡っていろいろな人が動いてくださってて本当に感謝しかない…以後気をつけます。
会員カードやポイントカードの個人情報量
昔ながらのハンコタイプのポイントカードに慣れているのもありますが、この手の会員カードやポイントカードは失くしたらもうそれまでで再発行しかないと思っていました。
でもこれらのカードってスタンプカードと違ってたくさんの個人情報を抱えているんですよね。
私が落としたのは個人情報など何も記載されていない、バーコードのみが印刷されているカード。でもそのバーコード一つで持ち主の元に連絡が行くぐらいの情報量!!
当たり前のことなのに、今まで凄くこれらの情報を軽く扱っていた自分に気づきました。
これからは会員カードを作るお店もちゃんと厳選しないと(ある程度してるつもりではいた)思いました。どうしてもお得に思えちゃうから高い買い物をするお店などでは作ってしまいがちでした。大反省!!
特に私のような管理の甘い人間こそ肝に命じておかねばいつか大変なことになるな…。
バンバン気軽に作れちゃうけど、失くしたり落としたりしていいものではないんですよね。自分の考えがとんでもなく麻痺していることに気付けました。
今回はいろいろな意味で運が良かった
ポイントカード、ちょっと形状が特殊なのもありゴミとして見落とされそうなものなのに見つけてもらって、ちゃんと警察に届けてもらい、警察も対処してくれた。
お店でこのようなカードを落とした場合の対応などを調べていると、結構いろんなパターンがあるんだなと考えさせられた。
まず、私が今回落としたのは会員カードなので個人情報は満載だけど…ポイントは大してつかない。買い物する時に野菜とかが会員価格で買えるというメリットのカード。
でもこれがポイントカードだったら?落としたポイントカード「ポイント使われちゃってる」こともあるみたいです。
楽天ポイントカードやdポイントカードなどのポイントカード、勧められるままに作ってポイント使うことなく貯めるばかり…と言う方特に気をつけて欲しいです。
ポイントカードを拾った時どうしたらいいの?
WAONのサイトではWAONカードを拾ったときの対処方法が記載されていました。
電子マネーWAONを拾われた時は、現金などと同じ取扱いになります
各店舗・施設内で拾われた場合は各店舗・施設(サービスカウンターなど)へ、各店舗・施設以外(道路など)で拾われた場合は、最寄りの警察署へお届けください。
これはポイントカードに限らずだと思いますが、施設内であればそれぞれのサービスカウンターや事務所などに。それ以外なら警察署。施設内で拾った場合は24時間以内、それ以外の場合は1週間以内に届ける必要があります。
クレジットカードなどはクレジットカードの会社に電話すると所有者の登録情報があるのでスムーズです。(私の今回のパターンもそれですね!会員情報から連絡がきました)
拾ったもののポイントなどを勝手に使うと遺失物横領罪などに問われるので止めましょうね!
これからのこと
このスーパーは特定のものを買いに行く時にしか使用しないスーパーなので、このカードを普段からお財布に入れるのはやめようと思いました。
新年になったらお財布も新調しようと思っているので、カード管理含めてどうやってやっていこうか改めて考えます。ちなみに新しい財布は土屋鞄の「ナチューラ ヌメ革Lファスナー」に惹かれています。
これは…いろいろ整理しなきゃよね!
そしてこれはちょっと違う話にもなっちゃいますが
ちゃるめんさんのカード詐欺の記事、これを読んで「警察からの連絡」でヒヤッとしました。今回は私のアホな行いのせいでしたが、これが詐欺とかだったら親は大丈夫だろうか?と心配になりました。
そして今回のことで「警察はそんな簡単に家に来ない」のかな…と思いました。「家に来る=怪しい」と思うように話しておこうと思います。