
2019年は三が日が終わるとともに長男がインフルエンザになりました。そしてその2日後に次男もインフルエンザに…。
夫も検査結果は陰性でしたが「潜伏期間の可能性」ということで早々にタミフルをもらい、自宅で仕事をする感じで各自1週間ほど長い冬休みを過ごしました。
まだまだ勢いの止まないインフルエンザ、今年はそんな身近な病気が命に関わることを改めて知る悲しいこともありました。皆さんも引き続きお気をつけください。
先月バタバタと1回抜けておりますが、今月はちゃんと書きますよ!
育児ポートフォリオ
兄弟で遊ばなくなりました…悲しい…年の差兄弟の皆さんどう関わっているんでしょう?理由はこの後読んでいただくとわかるんですが、夢見ていた兄弟像とは違う方向に進みつつあります。
長男アニ 6歳4ヶ月
気づけば幼稚園生活もあと2ヶ月。少しずつ生活を小学校に向けて整えていかなくてはいけません。
6時起床の生活・通学路の確認。この2つがアニがこなすべき課題です。
任天堂switchの呪いと魔法
長男アニ、サンタさんと親からの任天堂switchにより…もう「完全に遊び=ゲーム」になってしまっています。
他の遊びはせいぜいポケモン図鑑やカービーの図鑑を読んで絵を描くぐらい?おもちゃでは全く遊ばなくなりました。
ただその一方で「ゲームやりたい欲」が強いので、苦手な縄跳びを飛ぶ練習にゲームを採用しています。
去年70回以上跳べていたのに、技術や記憶の定着が苦手っぽいアニは今年も3回ぐらいしか跳べなくなっていました。
さらにそこに折れやすい心とネガティブモードが加わり母はお手上げ状態だったんですが、夫が新ルールを提案

縄跳び飛べた回数×1分ゲームやっていいよ
30回跳んだら30分ゲームがやれる。跳んだら跳んだだけゲームできるシステムです。
1日30分のゲーム時間じゃ足りなくて不満だったアニ、燃えました。今の所最長160分のゲーム時間を確保しました。
このシステムを導入してから、毎日帰宅後すぐ縄跳びの練習をしてゲーム時間をせっせと稼いでいます。回数も増えてきたのでそろそろルール改定が必要だ。
年長にして帰宅後の流れが完成
アニが帰宅すると、だいたい弟チイが遊んでいたり録画を見ていたりします。帰宅後の彼の動きが全部止まる…ということも多かったんですが、縄跳びルールのおかげもありだいぶ定着しました。
帰宅後はトイレと手洗い、洗い物を出して制服から着替える。プリントなどを出す…のは声がけが必要です。
もう卒園間近だけど、ある程度ルールがつかめてくれれば小学生での移行もスムーズかな?
この辺の購入本を元に環境整備もしていきます!
他人の目を気にするようになった
ぼんやりしているので、割となんでもありだと思われている息子ですが…気性は荒いタイプで結構繊細です。
できていないことを人から指摘されるのを気にするようになりました。
わざとふざけたりすることも多いので、なんとなく「笑ってもいい子」みたいな存在になっていそうなのも気になります。
一時期自己肯定感がマックスに下がって「自分はバカだ!」とずっと言っていた時期がありました。発表会の前後だったのもあるので、それも結構影響しているのかな…なんて。これに関してはいろいろ思うことがありすぎて課題三昧です。
気持ちと言葉
インフルエンザで始業式から何日も休んだので久々に登園するといろいろな先生やお友達から「もう元気になった?」と聞かれまくったようです。
「幼稚園でいろんな人に元気になった?って聞かれたんだよ。でもね、○○君は「元気になったの、よかったね」って言ってくれたんだよ」って嬉しそうに話していました。
「よかったね」って言ってもらえたことが嬉しかったみたいです。私もその話を聞いてその子の優しさや温かさを感じました。
「もう元気になった?」にも勿論その気持ちはくっついているんですが、改めてこういう気持ちは言葉にちゃんと表して伝えたいなと思える出来事でした。
身体的なこと
アニのサイズ感の話ってここ何年も書いていなかったので記録として。
身長は約116cm、体重は約20kg
服のサイズは120cm、靴のサイズは19cmで今は瞬足とバネのチカラという男子の絶大の指示を集めるスニーカーを履いています。
誘導すればまだまだ弱いので次は久々にNBにしようかな。瞬足はブランドコラボを勝ち取る戦いに疲れたよ…
ただ、通学時間50分コースで1日2時間近くウォーキング必須なので靴の消耗も早いらしいので今後の方針を決めなくてはいけなさそうです。
「運動性喘息」の疑いが出たので、朝晩「パルミコート」を吸入しています。あと非常用に「メプチンドライシロップ」を常備。
準備運動をしっかりすること、ゼェゼェなっても少し休んで収まるようならOKと医師からの指示が出ています。ひとまず3月いっぱいまでは継続予定。
次男チイ 2歳3ヶ月
今月は半年ぶりに一時保育にも行きました。児童館は一度も行っていないので…そろそろ重い腰を上げなくてはなりませんね。
マイペースですがゆるゆる逞しく育っています。
仮面ライダージナン
相変わらず仮面ライダーが好きすぎる。起きている時はずっとジクウドライバーかゲーマドライバーガ腰についています。腕にはメガウルオウダーがついている時もあります。
ベルトはどれも一番きつくしています。なんでかネクロム(仮面ライダーゴーストのライダーの1人。メガウルオウダーを使う)がブームらしく、アニの仮面ライダーゴーストの本なんかを最近眺めています。
アニの友人の家に行くと我が家にはないビルドドライバーを装着しています。ずっと…
今は最新のこれが欲しそうです。どんだけ好きなの、仮面ライダー。近いうちにショー見に行きたいけど、絶対怖がるよなぁ
発語
文章になってきました!相変わらず要求メインです

あぁー!
はなみずでたの!
拭いて!!
こんな感じです。基本口調は怒ってます
語尾に「〜〜かー」と(そうか。みたいな納得系のイントネーション)つける事が多いです。
「アニくん 幼稚園 行ったかー」っていう感じで。「〜なの?」ともセットになっているので彼の確認行為なのかな?
身体的なこと
身長は測っていませんが、やっぱり小粒です。
昨年末えこさん(id:Alstroemeria) が家に遊びに来てくれたんですが、半年違いの息子君とあまり変わらなかった!
体重は12kgぐらいなので、体重の差の分もあってよりほぼ同サイズ〜!もちもちの息子君、可愛かったです。また記事に書こう
服は90cm、靴は14cmのNIKE ダイナモフリーの14cmを履いています。NBだと14.5cmなのでダイナモフリーは大きめなんでしょうね。
サイズアップしたらこっち買いたい
喘息は落ち着いています。薬は「オノンドライシロップ」を飲み、「パルミコート」を1日2回吸入しています。発作時に備えて「メプチンドライシロップ」を常備していますが、今の所安定しています。
一時保育の再開
1月から半年ぶりに一時保育を再開しました。と言っても月2回のみ。
半年前に利用した時は泣いて泣いておやつも食事も全部拒否!だったんですが、少しずつ少しずつ楽しめるようになってきたようです。
保育園、アレルギーっ子の給食は代替弁当持参!?3回目の一時保育の記録 - となりのスミカ
2月も現在2回の利用を予定していますが、まだ空きがあれば1回追加しようかな。3月も可能な回数いっぱい預かっていただく予定でいます。
チイが一時保育の日、密かに長男と二人きりの時間が1時間半ぐらい持てるのでそれもいいなと思ってきています。家庭学習のワークにじっくり付き合えるのでこういう時間も大切だ。
やりたい!を積極的に始める自分の行動報告
体調は相変わらず子どもの風邪を中途半端にもらうので酷い有様です。が、マイペースにゆるゆる過ごせています。
ファッションのこと
セレモニーシーズン突入。長男アニの入園式に着た服が丈的にも正直厳しいので他を考えています。
アニの園の行事で、結構きっちりした服装で参加しなきゃいけない行事も卒園式以外に控えているため…洋服難民です。
こういう時に手頃で使えるブランドやアイテムを私は知らない…ご存知の方教えてください〜。ZARAとか?ZARAとか行けばいいのかな??(サイズが合わないの。チビには辛い)
これぐらいなら上品かな??
この手の親のファッションセンスとTPOとかいろいろ総合格闘技的に求められるの苦手だ…
ネイルのこと
WeeklyGelでセルフネイル始めました!
HOMEI「Weeklygel」で育児中のネイルを再開! - となりのスミカ
1週間楽しんだらオフして、少し休んでまた1週間…と言うスタイルでやっていますがこれが結構いい!
昨年購入したこの3色ネイルの本を見ていろいろ勉強中。これすごい!LIMネイルのこれどうしてるんだろう?みたいなパーツの作り方も全部書いてある〜〜っ(仕込み中)
ネイル初心者にはオススメです!ピールオフネイルを極めるべくアイテム追加予定でいます。
あと、私の手…冬はアカギレやらなにやら本当に酷い状態なのでハンドケアも知りたい。学びたい!
お仕事のこと
新たにお問い合わせをいただいているのもあり、少しずつ対応させていただきます。2月はお仕事月間としていっぱい頑張りたい。
また、今後の労働環境を考えるに当たって開業届を出すか悩んでいます。保育園の一時保育が現状月2回か3回しか利用できないので、その問題を解決するための手段です。
家のこと
やっさんの月カタ計画に乗っかって、こっそり片付け進めています。
ひと月1スペース片付け計画|進め方とbefore写真公開!|やっさんたっさんの子育て隊
某方にお付き合いいただきながら…着々とスペースを作っているのでここからも頑張る!
ブログのこと
12月は6記事、1月はこの記事も含めて7記事!
最近はこの記事量が安定してきている…毎日更新!は私のキャパ的にも生活的にも難しいけど月8記事ぐらいはアップできるようになりたいなぁ
来月はコーディネート見直してコーデ記事も書きたい!
来月に向けて
ざっくりゆるい目標を立てます。月末にこの振り返りから始めたい。
育児の行動指針
前から言っていたリトミックの問い合わせしました!ちょうどタイミングよく4月からのクラスの見学会があるので来月はそれに参加してきます。
次男チイ、歌うのが好きみたいで完璧ではないが部分的に歌えるものとして「パプリカ(踊り付き)」「キミの冒険(ポケモンOP)」「U.S.A(ドンドンベイベーアメリカ〜♪って歌う)」「夢をかなえてドラえもん」「ドラえもん始まるよ」があります。
完全に長男の観てるやつ!
・入学準備
・通信教育の選定
・リトミック教室体験
仕事の行動指針
・開業届について調べる
・保育園に相談
・依頼者に連絡(スケジュール出す)
ブログの行動指針
・月8記事アップ
・月カタ計画の記事(2ヶ月分)
今後のこと
これから2ヶ月ちょっと、卒園入学でいろいろばたつきそうです。
出費が!!出費がすごいことになりそう…
私の服、夫のスーツ、長男のスーツ、次男…はあるもの着ておくか。
あれこれ候補をあげています。が、決めきれないんですよね…