
なんとか喘息シーズンを乗り越えて、そこそこ元気になりつつあります。スミカです!
はてなブログのアプリ関係が不調でブログの閲覧も何もかも上手くいかず、人との交流もいまいちな1ヶ月でした。何をするにもログインを毎回求められるのはなかなか面倒臭いので早くなんとかしていただきたい…。お願い、はてなさん。
さて今回もザックリではありますが、1ヶ月を振り返ってみようと思います。
育児ポートフォリオ
まぁ…もう本当めっちゃ仲良い!可愛い〜〜!!と思ったら、力づくで引き離さないと終わらない兄弟喧嘩なんかもあり…「毎日大変」としか言えない兄弟具合です。
弟はなんでも一緒がいい!!だし、兄はマイペースなので自分の世界でのんびりやりたい。そりゃ荒れますわ
子ども部屋整備すればなんとかなるかなー?と思いつつも、結局次男チイが追いかけて行って結果喧嘩勃発よね…と母は八方ふさがりです。
長男アニ 6歳2ヶ月
相変わらず外が嫌い、出かけるの嫌い…な引きこもり気味な生活を送っています。
幼稚園では朝から外遊び三昧なのでまあいいか…となっていますが、小学校入ったらどうなるのかな…強引にでも外に連れ出すか!と思いつつ、長男帰宅までに次男に振り回されすぎてほぼライフゼロの母。頑張りどころです。
どうしても彼と話すとき、会話と言うより「指示」になりやすく口調もキッツイ(ほぼ怒っている)のでもう少し穏やかに穏やかに過ごしていきたいです。と言うぐらい、動きが悪い長男…課題が山盛りです。
のんびりぼんやりした子を大らかに育ててらっしゃる方の話を徹夜で聞きたい。
スイミングの進級テストの不合格
進級テストの項目がしっかりした「スイミング」になってきて、どう考えても1発で進級は無理だな。「この級は長そうだ」と母は覚悟していたんですが、まさか1項目も受からないとは思わず…親子でショックでした。(いや、正確には私はちょっとやばそうと気づいてたけど本人はなんの疑いもかなった)
観覧席から見ていて「うーん…ダメそうかな。でももしかしたら」と思っていたけれど、更衣室にお迎えに行ったら

合格、もらえなかったわ
と泣きそうなのを我慢してはにかむ長男の表情にギュンと胸が痛くなりました。
自信がなくなると一気に楽しくなるアニ。ここが乗り越えどころです。
バタ足が上手くいかないのが課題なんだけど、どうしたものか。私も膝がすぐ曲がっちゃって苦手だったのでよくわかるけど…私がバタ足練習してた時の記憶はもうない…。「指示通りに動く」が難しい(話をあんまり聞いていない)ので家練しながら、コーチにも相談しつつやっていこうと思います。
自分の感情をコントロールする努力
最近発表会の配役決めがあり、ジャンケン争奪戦で負けまくってやりたくのない役割になって「グッと納得いかないのを我慢する感じで地団駄踏んでました」とのことで(目に浮かぶ)家でどうだったのかを担任の先生から報告と様子伺いがありました。
家ではそこまで荒れた様子もなく、配役聞いて「先生上手って言ってくれてたもんね」と言ったら「ジャンケンで負けただけだよ」と拗ねる様子はあったけどそれだけだったのでなんとか自分で消化できたのかな?
今更ながらいろいろと「自分の思い通りにならないこと」との壁にぶち当たって葛藤しているようです。
そこで先日のスイミングの進級テスト。「思った通りの結果にならなくても、泣いたり暴れたりしないこと」を前日の夜約束していました。精一杯泣くのを我慢していたのはそれでかな。
当たり前のことっちゃ当たり前のことだけど、悔しさや悲しさが身体から溢れちゃっていたのをグッと堪えられるようになったのは成長だなと感じます。ただその感情が小さな心で腐らないように、必要な分は栄養に。不要な分は上手く外に出せるようにしてあげたいなと思いました。
自転車買いました!!
寒さに弱いアニですが、今年の冬はまだ暖かいですよね。20℃前後の日も多いからか、幼稚園でもまだ半袖で過ごせています。例年なら考えられないので母驚き!
外遊び嫌いなアニですが、最近自転車に乗りたい!という意識が強かったのもありやっとやっと自転車購入しました!(6歳の誕生日&クリスマスということで私の母が買ってくれました)
5歳男児、はじめての自転車選び。気になる自転車をピックアップ - となりのスミカ
この時のラインナップとは違う自転車なので、また今度追記しようと思います。
ただ自転車で長時間遊ぶとゼェゼェ言ったりするので、やっぱり運動性の喘息も疑ったほうが良さそうです。メプチンドライシロップの常備など対策が必要な気がします。身体を動かすのが嫌いなのは性格だけのせいじゃないかなと思っています。
次男チイ 2歳1ヶ月
仮面ライダージオウにどはまりしている荒くれ坊や。とにかく物を投げる!叩く!本気でやめてくれ
【育児マンガ】次男チイ(2歳0ヶ月)の好きなもの - となりのスミカ
口を開けば「ジオォー」短い脚のキックは届かなくて可愛いですが、パンチの威力は半端ないので封印したいところです。
発語
文章能力は低いですが、短文でベラベラ喋るのでもう発語記録がつけられません。
ただ最近よくいう言葉はこれら!
- 眠たいのぉ
- ここ、置いとくね
あと最近驚かされたのが、いつもは着ない服を私が着ていた時に「これ、かぁいいね」と言ってくれたこと!!
基本おしゃれは人のためではなく自分の戦闘能力を上げる為という意識だったけど、ちょっと息子に褒められたいなと思えました。
身体的なこと
最近体重も身長も全然測っていないので正確な数値がわかりません。。
服は90cm、靴は何故か14.5cmのおさがりのNBを気に入って履いていますが14cmの靴が妥当だと思います。が、本人が指定してくるので私の意向は完全無視です。悲しい!
喘息は今は落ち着いていて、鼻がひどいので鼻の薬だけもらって飲んでいます。
よっぽどひどい時はスマイルキュートで吸うんですが
準備が大変なのと、とにかく暴れまくって困るので
この手の簡易のやつも用意しておこうか悩んでいます。特に夜中の寝室で…とかだとポータブルタイプがやっぱり最強なんですよね。
薬は「メプチンドライシロップ」を飲み、「パルミコート」を1日2回吸入しています。吸入ライフはアニの時も経験していますが、アニの時は楽だったな…。兄弟の性格の差がありすぎて、疲れどころがそれぞれです。
一時保育を再開したい
きっかけはほんの少しのこと。
前回一時保育を利用した帰り、幼稚園のアニの同級生のママを見かけました。園の課外活動が一緒の子なので「保育園通ってるの?」と聞くと「一時保育にたまに預けてるんだ」との答え。むむ…あの日じゃあ同じ空間にいたのね!
下の子がチイの1つ上で、毎週顔を合わせているんだけど…なぜかここ最近突然お互いを認識して一緒に遊びはじめましてね。それはもうとてもとても楽しそう!!
偶然同じ日だったらきっと楽しく遊べるだろうな(日にち合わせよう!と言うほどまだ距離が詰められない)という思いもありますが、最近突然他の同世代の子と絡みたがる様子を見て今ならチイも楽しく通えるのでは?!と思えた事が大きいです。
彼の世界を広げるなら今か?と言う気持ちもあるので1月分の申し込みから再トライしてみようと思います。母の疲労をどうにかしたいというのとお仕事時間確保というのも大きいです。
30代半ばの健康状態がよくわかる!自分の行動報告
前述の通り体調を崩しまくっていた今月、医療費貧乏な1ヶ月でした。
急に寒くなってきたのでアウターを探すものの、寒くなりきらなくて何を着ていいのかわからない日々も続いています。
ファッションのこと
「ココナラ
」でイメージコンサルタントKILAFULさんの診断を受けてから、ファッション熱が持続しています。相変わらず試行錯誤の日々ですが、それすらも楽しいです!
最近デザイナー時代の先輩とアクセサリーパーツのお店に行きました!
完全にくっついて行っただけなんですが(たまたま我が家の近所だったので)つまちゃんのアクセサリー作り記事の影響を受けていたのもあって私も2パターンほどパーツを購入してみました。
初心者すぎていろいろわからないことだらけなので、つま子先生に質問しながら作ってみようと思います。
形から入るタイプなので、凄くこれらが欲しくてうずうずしています…。これらの道具、アクセサリー以外で使用シーンあるかな??
身体のこと
9月に受けた子宮頸癌の検診…まだが聞けていません。産婦人科のハードル高すぎる!でも今月こそ聞きに行く。
その他に今月は、また低音難聴的なもの再発させました。右耳の聴力は無事回復したものの、1日2回イソバイドなど飲んでいます。
今回は目眩のないメニエール病かな?とのことだった。しばらくイソバイドと仲良くします。
— SUMICA@絵を描く汚部屋 (@8_sumica_8) 2018年11月17日
帰宅したら軽くめまいしたよね。なんか疲れたー!!右耳の聴力、戻れ戻れーっ
前回よりも今回の方が不調具合は酷く、「人間の体って精密機械だな」と実感しました。音が電子音のようにも聞こえて、結構怖かったし不便でした。
耳が聞こえにくい?ぼーっとする!軽度低音難聴の治療記録 - となりのスミカ
今回のことも追記しておこう。メニエールだったとしたら大事だと思うので、次回診察時に改めて聞いてこようと思います。
あとは…11/19から右胸に痒みと不自然な赤みが出て怖くなって11/24に乳腺外科に行ってきました。
今人生初のマンモグラフィ受けてきた
— SUMICA@絵を描く汚部屋 (@8_sumica_8) 2018年11月24日
全然痛くないやーん!!と思ったけど、まだ卒乳後4ヶ月。どうやら授乳のおかげみたい。
恐れていた炎症性乳がんではないということだったけど、未だに赤みが引かない。皮膚系のトラブルかな?薬塗りながらもう少し様子見て再診です。
出費続きで嫌になるけど、自費で検診すると1万円コースの乳がん検診フルコース。保険適応でできたのは良かったと思っています。調べると30代は検査不要って書いてあるけどそんなもんなのかな?何かあった時小さい子抱えて怖いのがこの年代な気がするのになぁ。
お仕事のこと
ボリュームのあった納品を終え、お待ちいただいていた方々にポツポツ声をかけつつ…新しく素敵なお声がけもいただいて処理能力を本当にどうにかしたい!!
今は年賀状依頼をいただいた方を優先しつつ、順番に取り組ませていただきます。
家のこと
今月は小さな改善を行いました。家が少しずつ変化すると長男がはしゃぎます!
本当に小さなことしかできていないけど、この繰り返しで家が変わっていくのかな?と思っています。
かつてのホラーカーテンが再発しているので、こちらはまた対策が必要そうです。
【暮らし改善】ホラーカーテンのその後!修繕しました - となりのスミカ
やっぱりこの辺のフィルムを貼るのが妥当かな…。壁紙もあちこちやられてホラーハウスまっしぐらなので可愛く修繕したいです。
ブログのこと
11月はこの記事も含めて7記事!少ないっ
けどコーデ記事も書けたし、イラスト成分多めの記事も書けたので私としては満足です。
最近は本当疲労が酷くて、子どもと一緒に寝落ちして朝も子とともに起きる10時間睡眠コースです。これでも疲れが取れない!なんでだ!!
寒くなってきたからかチイの夜泣きも復活しました。「主に布団かけろ!」という抗議なのでスリーパーで解決できるかな?
来月に向けて
ざっくりゆるい目標を立てます。月末にこの振り返りから始めたい。
育児の行動指針
欲張らない!やる!!と言っていたことをすっかり忘れていた私です。
チイのリトミックの問い合わせしてない〜〜!けど、今月から児童館とリトミックに通い始めました。アニは普通にリトミック通ってたけど、その時のアニより好印象よ。やっぱり習おうかな、リトミック
・12月児童館のリトミック申し込み
・リトミック問い合わせ
・バタ足練習の動画探し
こんな感じで習い事メインで進みます。
・クリスマスプレゼント探し ・クリスマスケーキの注文
これもありますね!今年のクリスマスは母頑張ろうかな〜
アレルギーっこ、ケーキ大好きなので…美味しく可愛く楽しめるケーキを目指します。
仕事の行動指針
ひたすら向き合って進めるのみです。あとは仕事環境の改善ですね…頑張ります
ブログの行動指針
目標クリアできてない!!ブログの整理整頓も課題です。
最近見出しタグの整理をしているので、少しずつ過去記事もリライトして整えて行きたいけど…ブログまで全然手が回らない。遅筆が憎い!
今後のこと
長年の悩み克服に向けて、新ブログを作ろうか悩んでいたんですが(ワープレで)ドメイン取得関係でちょっと思うことがあったことと内容的に悩ましいこともあって…このブログで今後取り上げるか、サブブログ活用していくか悩んでいます。
今このブログは「自分改善(コンプレックス克服)」「育児奮闘」「暮らし改善」を軸にしていますが、検索で来てもらっている方がほとんどです。
カテゴリーごとに読んでくださる方はいると思うんですが、カテゴリーまたいで読んでいる方って少ないと思うんですよね。雑記ブログあるあるだとは思うんだけど、自分の軸はなんだろう?とふと疑問になったりします。(多分ブログそれぞれでメインの軸があると思うんだけど、私の場合それがあやふや)
特に今度書きたい内容は、このブログの範囲にもなるけど…多分ここから飛び出した方が自由に書けるよな。という思いもあってモヤモヤと考えているところです。
あぁ、早くいろいろなことをすっきり考えたい!!