
夏休みも終盤、ブログ仲間「gu-gu-life’s blog」のがっちゃんと久々に遊んできました。
がっちゃんは三児の母、東海地方出身、年齢も近く同じ末っ子!
ブログではファッション考察系の記事を多く書いていることもあり(がっちゃんのファッション記事)よく服や髪型について語り合う仲です。
いつもうちに集まって、だらだらといろんな話をするのがメインなんだけどどうせなら面白いことしたいよね!と前から話していたら…

ねぇ、今度私のコーデ組んでくれん?
私が「今度ユニクロでこれ買おうと思うんだけどどう思うー?」的な相談をしていたところから花が咲き、今回の買い物が決まりました。
ブログ仲間の服選びは前情報が豊富!
私実はね、ファッションは大好きなんだけどセンスが残念でしてこんな大役どうなの!?といった感じなのよ。
学生時代、友人と買い物することはあったが…薦めるのも薦められるのも苦手であまり経験がない!
どうなんだ。今回の買い物どうなんだ!とドキドキしてたんだけど
❶ パーソナルカラーが同じオータム
❷ 服の趣味が遠くない
❸ ライフステージが似ている
❹ 意見をハッキリ言ってくれる
この辺の条件をコンプリートしていたので安心して挑めました。
普段から髪のインナーカラーの話とかしているから、好みの系統は遠くないだろうなと強く感じていたのよ。
購入した商品はこちら!
はじめはユニクロで全身コーディネートをする予定だったんだけど、がっちゃんの望む「9月に着れる服」はユニクロはほぼなかった。
ので、ショッピングモール内のキッズスペースがあるブランドを中心にいろんなお店を見て回りました。
いくつか候補をあげた中でがっちゃんが選んだのは
綺麗なコーラルカラー!落ち着いたライトピンク
これに黒のトップスを合わせて着よう!ということになりました。
3人目を出産し、少しずつ暮らしに慣れて「お洒落したい」意欲がムクムクしているがっちゃん。
わかる、わかるよー!!
特に上がいるといろんなお母さんを見る機会接する機会が多いから「自分も少し着飾りたい」という気持ちになるんだよね。
そんながっちゃん、同じパーソナルカラーオータムだけど「私はその色選べないな」という綺麗な色をよくファッションに組み込んでます。

そう、私みたいなサファリ女じゃないのよ!
お店で服を見ていても、オータムカラーでも鮮やかな色を見ていることが多かったがっちゃんなので納得のチョイスでした。
夏から秋の移行期は半袖シャツで爽やかに着て、秋になったらこんなのもありよね!
やーん!可愛い♡
シンプルな装いにアクセサリーいろいろつけたいね!と盛り上がりました
髪型ショートに近いボブだし、インパクトあるイヤリングかピアスしたい
ネックレスもつけたいけど、どういうのが似合うかな??
シンプルなアイテムなだけにいろいろ楽しみたいね。
候補に上がった他の服
最後の最後まで残っていたのがこちら。
こちらのスカートも白でも黒でもどんな色でも合わせやすく、可愛らしかった!
これに白T合わせて、これを羽織って秋を生き抜ける!
という私のズルズル大好きコーデを提案したら「可愛い!」って言ってもらえて嬉しかった。
着方にコツはいるけど(腕はひたすらまくる!とか)このアイテムは昔のやつ持ってるけどきやすかったんだよね。
にしてもスタクリ、写真全然魅力ないからいつも店舗行くといろいろ欲しくなるのにネットで見てしぼむからもう少し頑張ってほしい!
あと、ディスプレイ見ていていいなと思って検討してたこれ!
がっちゃんはこのボトルネックみたいなネックラインが苦手ということで却下になり、別の黒Tシャツを購入しましたが
私が買いました。

お前が買うんかーい!
ベージュやダークブラウンも可愛いので複数買いしたいです。
いやー…買い物楽しいね…。
他にもあれこれお勧めしたいもの
がっちゃんが買ったスカートに合わないかな?
購入やめたチェックスカートのがこの辺は合うかな??
綺麗なシルエットなので細身のパンツや綺麗めなスカートと合わせたい!
9月に続々と開催される幼稚園の説明会とかもこれぐらいの服ダメかな?
こういうボートネックのカットソーも綺麗めでいいなぁ
他にも少しカジュアルだけど、この辺も可愛いし似合いそう!
これ上手に着るとすごく可愛くない??
がっちゃんの持ってる新入りパンプスも似合うぞ〜
ママのファッションは考えることがいっぱい!
例えばがっちゃんの場合、3人目がまだ授乳中。
抱っこ紐使うしおんぶがメイン。毎日自転車で移動するパワフルママ!
抱っこ紐もおんぶの場合は羽織系がうまく着れなくなるし、自転車ユーザーはスカートがひらひらすぎると車輪に巻き込んで危険。
がっちゃん今後は車移動も増えるみたいだし、綺麗めな格好だって挑戦できちゃうよね!
TPO的なものも考えること多いし、学校や幼稚園ごとのカラーもある。
好きな服や着たい服、着れる服にいろんなバリエーションを持っておくと困らないなぁと…幼稚園3年間で強く感じた私。
今回がっちゃんもこのことを記事にしてくれているんだけど
私も女子グループカーストでは最下層ぐらいなポジションにいて、学校では全時間寝てる(何のために登校しているんだ?)という人間
それでも中学・高校の経験で思うのは…ファッションの話題に興味があればカースト上位と仲良くできるということ。
誰とでも仲良くできるタイプの子と遊びに行って、そのプリクラ見た子に「実はお洒落なんだね」と言われそこから仲良くなったりするという経験があった。
とても面倒くさがりなのでファッションも落差が激しいけど、交友関係もホームは決めているけど基本ふらふらしている(敵を作りたくない)感じで生きてきたのでファッションというのは私のコミュニケーションツール!
好きな格好だけしていればいい!というステージを抜けてしまった今は大変いろいろな意味でもがいているけれど、やっぱり好きな格好してそれを受け入れてくれる人たちと過ごせればいいのかなと思うようになりました。
こんなこじらせ女のファッション議論にいつも付き合ってくれてありがとうがっちゃん!
いつも車走らせて会いに来てくれて、一回見たmarimekko展を私のためにまた見てくれて(制作過程めちゃ面白かったし!がっちゃんと見るアラビア展は賢い感じてとても刺激的だった)さらに送迎までしてくれるがっちゃん
何事にも貪欲でパワフルながっちゃんがさらに輝くお手伝いができたなら嬉しいです!また遊んでね
(壮大な手紙にお付き合いいただきありがとうございました)