30代も折り返し地点、まぁ体調を崩す崩す。
体調が回復したと思ったら今度は肉体的不調…日頃の運動不足がきているんでしょうか?
激痛ではないけれど、地味な痛みが腰から足にあって眠れない!

6月に入ってから、そんな感じでじんわり足が痛い日々が続いていました。
ずっと痛いかと言われると、たまに痛くないときもあるし動けないほどの激痛ではない。
それでも2歳児を抱っこして小学生と歩くのは「これ無理かも」って痛みの時もある…。夜も痛みで目が覚める日が続いたのでさすがに病院へ行きました。
痛みの場所マップ
私が行ったのは整体とかではなく、近所の外科
ここがこう痛いんです!みたいなのがはっきり主張できずモヤモヤ…ひとまずじんわり痛い場所の説明とふくらはぎの話をしました。

実はこの手の痛み、初めてではないです。
いつもならこういう時は接骨院に行って揉み解してもらうんだけど、今回はいつもなら長引かない痛みが長引いていたのもあって外科にしました。
接骨院ならふんわりした症状説明でいいんだけど、医療はやっぱ別ですね!めっちゃ先生に首ひねられましたっ
足と腰の痛みで私が受けた治療
足の痛みも根本は腰からでしょう!ということで、まずは腰のレントゲンを撮りました。
なんかうっすら写った背骨が曲がっている気もするんだが姿勢のせいかしら?

レントゲンは異常がないということで
- 腰に注射(痛み止めではなく、多分消炎系)
- 腰に2箇所電気
- 痛み止めの塗り薬
の処置を受けました。久々の注射に「イッタ!!!」って声出たよね
処置以外の治療
病院での処置の他、薬が処方されました。
処方されたのは
・カロナール(炎症止めとのこと)
・メチコバール(ビタミンB12を補う。神経障害に効く)
・レパミピド(胃の粘膜を守る)
・モーラステープ(抗炎症作用・鎮痛作用)
頭痛持ちで副鼻腔炎にもよくなる、喉からの風邪をひきやすい私にとってカロナールは身近な相棒ですが、痛みがなくても飲み切らなきゃいけないというのがなかなか信じられませんでした。
いざという時効かなかったらどうすんの!
そう思ったけどひとまず5日分だしと割り切って飲みきることを決めました。
病院での処置が効いて痛みがスッと引く!
打つ時涙出た注射のおかげか、その日のうちに痛みが消えました!
接骨院と違い、曖昧な回答しかできない自分が嫌になりましたが…揉み返しもないし、効果が的確にわかったので今回外科に診てもらってよかったです。
身体が痛くて治療してもらって、揉み返しで別の痛みで苦しむループ辛いのよ。
診察受けずに電気治療などの理学療法を受けられる説明も受けたし、また痛みが出たとしても私怖くないわ!!
そもそも原因はなんなのか?
これがね…「育児疲労」
抱っこ抱っこの甘えん坊2人がいる我が家。
次男はオールウェイズ身体の上or抱っこ!長男もたまに抱っこ…20kgォォォォォ
医者に言われたのは「なるべく抱っこしないで。歩ける歳なら歩かせて」でした。
無理すぎて真顔になったけど、できる限り自分を労わって姿勢なども気をつけていこうと思います!
腰痛が出にくくなるらしいこの椅子…欲しいな。
不健康クイーン!スミカの不調の数々
次男産後本当にいろいろある…。