夏の終わりと秋のはじめに、うちの兄弟の誕生日があります。
1年前はまだ次男も1歳で目の前に出されたものを食べるのが精一杯でしたが、今はテーブルや部屋中の食べ物に目を光らせる食いしん坊に育ちました。
そんな2歳前後で迎えるお誕生日会のケーキ。
我が家の次男は卵アレルギーなので、今年からアレルギー対応のものを用意することにしました。
洋菓子工房「きらら」のケーキ
次男本人の2歳の誕生日は、東京にあるアレルギー対応ケーキ専門店の洋菓子工房「きらら」さんのケーキを買ってみることにしました。
私の母が先日アレルギー検査で「りんごアレルギークラス4」ということがわかったので、念のため配慮して中身の果物の内容から「チョコレートクリームホールケーキ」を購入しケーキに挟むフルーツを「バナナ、りんご」とある中で「りんご抜き」の対応をしてもらいました。
商品の口コミ部分、店主からのコメントでそのような対応ができることを知りお願いしました。確かHPなどの記載はなかったと思います。
アレルギー内容の詳細を書く場所でその旨伝えたところ、当初小麦不使用でアーモンドパウダーを使用したケーキを購入予定でしたが「アーモンドはりんごと同じ樹種だから米粉のケーキの方が安心ではないか」という連絡が入り、そのように変更させていただきました。
アーモンドパウダーを使用したお菓子が大好きな私…やや残念でしたが、蕎麦アレルギーで長年苦しんできた母。今回はりんごですが、少しでもリスクは減らしたいので米粉にしました。
購入した「米粉チョコクリーム ホールケーキ」
私が購入したのはアレルギー対応ケーキ専門店の洋菓子工房「きらら」さんのオンラインストアですが、Yahoo!ショッピングにも取り扱い店舗がありました。
きらら 米粉チョコクリーム ホールケーキ 5号は米粉じゃないケーキとクリームの絞り方が変えてあります。こういう配慮も嬉しいですね。
デコレーションのないケーキの飾り方
洋菓子工房きららさんにはムースで作られたデコレーションのオプションがあります。
(Yahoo!ショッピングの取扱店舗には取り扱いがありませんが、「笑顔でごはん」さんの別店舗やアレルギー対応ケーキ専門店の洋菓子工房「きらら」さんのオンラインストアでは取り扱いあります)
今回はそのオプションからチョコレートムースのクマを選びました。
苺の入手が難しい夏〜秋の誕生日。さらに今回はチョコレートケーキだったので果物を使わないデコレーションに決定!
卵を使わないクッキーを焼き、チョコペンで文字や名前を書いて完成!
粗精糖を使ったこともあってクッキーの表面がざらざらでしたが…チョコケーキとクッキーの相性はとてもよかったと思います(自画自賛!)
「米粉チョコクリーム ホールケーキ」の味
凄く濃厚です!!
私とにかく味にうるさくない舌の持ち主で違いに鈍いんですが、普通のチョコレートケーキの印象よりはガトーショコラのようなまったりとした濃厚なケーキでした。
ご馳走で満腹だった子どもたちと甘いもの得意じゃない夫たちは残しましたが、満腹状態じゃない翌日にとっておいたケーキは綺麗になくなりました。
2歳のバースデーボーイの食べっぷりも凄かったです!
次男の誕生日の前に長男の誕生日があって、その時にもアレルギー対応のバースデーケーキを食べたのですがそちらのものよりこちらのきららさんのケーキの方がゲストに好評でした。
アレルギー対応ケーキを製造している実店舗
長男の誕生日は、検索で見つけたアレルギー対応のケーキを作っているケーキ屋さんに卵抜きのケーキを作ってもらいました。
そこのケーキ屋さんは「アレルギー対応ケーキ」とひとくくりにあれこれ抜いているわけではなく、オプションとして追加料金を払って該当アレルゲンを除去して作ってくれるシステムでした。
その時のケーキがこちら
見た目は普通のケーキ!お誕生日のワクワク感もしっかり感じられます
卵なしケーキ、実際はどう違うの?
卵のみ抜いたケーキ、どの辺が普通のケーキと違うんでしょう。
まずは見た目から…食べさしの画像で失礼しまくりですが…
ケーキの断面を見て分かる通りスポンジが白いです。
黄色いスポンジに慣れた子どもたちの反応よ…これはチョコクリームにしておいたほうがよかったかもしれません。コントラスト的に。
ちなみに味は、悪くないです!美味しい!でも…なんだか物足りない。コクが足りないんでしょうね。
「クリームの甘さだけがダイレクトに来る」とみんな言っていました。

フルーツ盛り盛りのケーキにしておいてよかった
往復1時間以上かけて買いに行ってくれた夫よ、有難う
他にも何店舗かアレルギー対応ケーキを扱っている店舗があるので少しずつ開拓予定です。
その他アレルギー対応ケーキを取り扱っているところ
アレルギー対応ケーキ、近所のケーキ屋さんにクリスマスシーズンに問い合わせた時「昔はやってたんですが、今はやっていないんです」と言われました。
…何かあったのかしら…。
街のケーキ屋さんで対応しているところは少ないですが、大手チェーンのケーキ屋さんは結構取り扱っています。
銀座コージーコーナー
コージーコーナーでは2種類のアレルギー対応ケーキを販売しています。
小麦、卵、乳を使わず、代わりに米粉・大豆粉・豆乳を使用しています。スポンジの間には甘酢っい苺ジャムと豆乳クリームが入っています。
価格は3,000円(税込 3,240円)で購入には4日前(受取日含まず)までに予約が必要です。
サイズは5号で直径15cm、5~6人分で食べられます。苺とマジパンは別添なのでデコレーションの楽しみもありますね!
https://www.cozycorner.co.jp/product/anniversary/5877.htmlwww.cozycorner.co.jp
https://www.cozycorner.co.jp/product/anniversary/5875.htmlwww.cozycorner.co.jp
味は普通の生クリームとチョコクリームの2種類があります。
アレルギーの特定原材料は不使用、特定原材料に準ずるものは「大豆、りんご、ゼラチン」が使用されています。
コージーコーナーはデコレーションケーキの予約特典も豪華です!
https://www.cozycorner.co.jp/campaign/happybirthday/page_949.html
シャトレーゼ
シャトレーゼのアレルギー対応ケーキは基本は3種類
どうやら季節ごとのケーキもそれぞれの対応ケーキを作ってくれているようで、2018年10月12日~11月15日はそれぞれのケーキの七五三バージョンも用意されていました。
乳・卵・小麦不使用
乳・卵・小麦の代わりに、豆乳クリーム・大豆たんぱく・米粉を使用しています。
苺とチョコプレートは別添えで、このチョコプレートは乳アレルギーでも食べられるもののようです。(脱脂粉乳が反応が出やすいから乳アレルギーの人はチョコ危険だとかかりつけの皮膚科の医師に聞きました)
製造ラインは乳、卵、小麦を使用した製品も製造しているもののアレルゲン検査をして出荷、さらに店舗での汚染を防止するために厳重包装されています。
ここまでの徹底ぶり!!
お値段は2,598円(税込 2,800円)、店舗でのご予約は2日前までにとのことです。※各店舗にご確認ください
乳と卵と小麦粉を使用していないデコレーション 15cm | シャトレーゼ
アレルギーの特定原材料は不使用、特定原材料に準ずるものは「大豆、ゼラチン」が使用されています。
卵・小麦不使用
小麦粉・卵の代わりに、米粉・乳たんぱくを使用しています。
乳・卵・小麦不使用のケーキ同様、苺とチョコプレートは別添えで、このチョコプレートは乳アレルギーでも食べられるもののようです。
こちらもアレルゲン検査や汚染防止などしっかりアレルギー対策をしてくれています。
お値段2,500円 (税込 2,700円)、こちらも店舗でのご予約は2日前までです。※各店舗にご確認ください
卵と小麦粉を使用していないショートデコレーション 15cm | シャトレーゼ
卵と小麦粉を使用していないチョコデコレーション 15cm | シャトレーゼ
アレルギーの特定原材料は「乳」、特定原材料に準ずるものは「大豆、ゼラチン」が使用されています。
アレルギー対応ケーキを使っての誕生日パーティー
長男の誕生日に初めてちゃんとしたケーキを食べた次男チイ
手とフォークを使って必死に食べていました。その満足そうな顔に「アレルギー対応ケーキ用意してよかった」と心底思いました。
そして本人の誕生日…
ケーキが運ばれたら勝手に手拍子してハッピーバースデーを歌いだす!
ろうそくの火を消した後も、身を乗り出してケーキに夢中!とにかく嬉しそうで幸せそうな次男の姿に感激!
やっぱりみんなで同じものを食べるのは嬉しいね。
これはチイのアレルギーが卵だけであること、隣で食べてるぐらいではアレルギー症状は出ないことなどの条件が揃っていてのことだとは思いますが、体調やアレルギーの種類や重さによって可能なら同じものを食べられるのがいいなと私は思いました。
本人だけ別で用意しても、小さい子がたくさん集まるパーティーなどでは他の子の動向が気になりすぎて(ケーキのついた手であちこち触らないかなど…ごめんなさい)肝心の誕生日を楽しめないので…安心してその場におけるアレルギー対応ケーキに本当に感謝です。
クリスマスケーキ選びに悩む
これからしばらくは、いろいろなケーキ屋さんのケーキの食べ比べが続きそうです。
テレビでキャラデコクリスマスのCMがよく流れるこの季節、欲しがる長男を我慢させなきゃなーと思って心苦しかったんですが…
ジオウのアレルギー対応ケーキがある!!(こちらは卵アレルギー対応)
あれ??キャラデコクリスマスもある!!!(卵・乳・小麦アレルギー対応)
プリキュアやルパパトもあるよ〜〜〜!!
特定原材料7品目不使用の米粉(魚沼産コシヒカリ)と豆乳クリームを使用した、アレルギーの専用ラインで製造されたケーキです。
キャラデコオリジナルの付属品もつきます!
ジオウはジオウライドウォッチのクリスマスバージョン!「メリークリスマス」って喋るらしいよ

私のテンションが上がっている…
自分でデコレーションする選択
クリスマスシーズン、苺の価格は高騰しますが取り扱いがないわけじゃないので自分で飾り付けしたい!と言う気持ちもあります。
このロールケーキを元にブッシュドノエルっぽいのを作ったり…
このスポンジを使用してデコレーションケーキをがっつり作ったりも楽しそう
こういうピック買って、ケーキと一緒に思い出も作るのもありだな。
今までのクリスマスは、美味しいケーキ屋さんの目にも美味しいケーキを予約して食べるのがクリスマスの楽しみでした。
今はその楽しみ方は難しい。
だからこそ息子のためにあれこれ考えてデコレーションを作る、そんな楽しみ方もいいな。
小さなゲストが多い我が家のパーティー、せっかくならみんなも巻き込んで楽しいパーティーを作って行きたいな。
次男のアレルギーは大変だけど(私が食への興味が薄いせいで料理が苦痛すぎる)そのおかげで気づけたこともたくさんある。
いつかよくなるその日まで、しっかり付き合っていきましょう!
食べるのが大好きな次男が、食いしん坊のまま過ごせるように母はただただ頑張ります!