冬服のコーディネートの難しさ
楽だと思ってたんですよ、去年まではね
コート着て隠してしまえばそれでよし!的なさ。

でも今年の私は違うもんねー
と思いたいのでいろいろ考えるわけですが、まぁ難しい難しい。毎日思うよ、お抱えスタイリストが欲しい。
嘆いていても仕方ないし、あれこれ考えましょうかね。
脱!ほっこりおばさん難航中
もうね、あれこれ考えるんだけど好きなテイストやアイテムがすでにほっこり傾向があるからなかなか脱せなさそうです。
そんな私の秋冬のメインウェア
Ne-netのネルシャツワンピ
DANTONのウールモッサダブルジャケット
アイテムに罪はないと思うんだけど、色選びがほっこりほっこりいってしまうのかな?
DANTONのコートはなんでチャコールを選んだよ…おとなしくネイビーにしておけばよかった
このネルシャツはこの時期ぐらいまではこれがアウターになるぐらい温かい優秀な1枚。
ほっこりおばさんはダメなのか!問題
ナチュラル系って少し間違えるだけでここに行き着くわけじゃない?
何かの本のレビューで「カジュアルをいつまでも引きずってる大人は下に見られ易い」と言うのを読んだのね。
そのレビューは「この本の著者がそうやって人をバカにしているようで不愉快」と言う内容だったんだけど、好感度ファッションを叶えるための本でそのように書かれてるってことは一般的にカジュアルママの扱いってそうなの??って戸惑いが止まらない。
他人なんて気にしない強靭な精神が欲しいわ
そこに尽きます。強靭な精神なんていらんか、どうせ合わせられないならモノサシの軸を限りなく自分に寄せたい!
WEARで見るチェックシャツワンピ
今更ながらWEARを活用しましょう
私視点で見たチェックシャツがカジュアルになりすぎないコーデをピックアップ!
シャツワンピの種類にもよりそうだから、手持ちのアイテムが活かせるかは別の話になってしまいそうだけど…チェックシャツ=モッサリと言うわけではなさそうね。
適度な肌見せが抜け感を出してるのかな?
アクセサリーやバッグなどの組み合わせもどこかで外すことでカジュアルから脱する感じですね。
しまった…外せるアイテムが何もない!
こういうのがおしゃれに差が出るんでしょうね…。
私のモノサシでは幼稚園行事まで全てカバーできますが、うちの幼稚園では園行事では無理だろうな。。。
自分(似合うかどうか)×トレンド(少しぐらい)×TPO
難しいですね!とりあえず、普段の着回しに1コーデやや綺麗め?を挟めるようになりたいです。12月は保育参観もあるし、それに合わせて考えよう。
1年計画で見直すファッション
持ってるアイテムも含め、なりたい方向性を見つめ直す。
個人的に言えばWEARのよちさん(http://wear.jp/mamecome1226/)とかがかなり好みなんだけど、似合わない〜!!同じ歳なのに!悲しい!
自分の似合う系統が知りたいなぁ。
好きな系統、目指して行きたい系統、いろんなコーディネートや服装を見て学んで自分に落とし込んで行きたいです。
11月のコーデは相変わらずな感じになるかな。
でもきっと何か少しずつ変わっていける気がします!!きっときっと、いつか。
よちさんコーデも今度描いてみよう。
こんな可愛らしいママ自慢だろうなぁ〜