次男の誕生日がやってきたので、誕生日プレゼントを考えています。
第一子は男!第二子も男!さぁ、プレゼントは何にしよう?
乗り物系もある程度のものは揃っているし、ブロックもパズルも飽和状態。
兄弟って大体好みがかぶるし、次男の欲しいものって「兄の今触っているアレ!」だったりして何をあげても別のものを欲しがる…そんな中で我が子にぴったりなプレゼントを探したい!
やや特殊系男児の好みを探って最適なプレゼントを見つけよう!
我が子、長男もでしたが次男もなかなかプレゼント選びが難しいタイプです。
電車・自動車などの乗り物系は好きだけどそこまで好きじゃない。動物や魚、恐竜などの生き物系も好きだけどそこまで…
とにかく興味が浅い!
どれもそれなりに好きだけど別にこれといって特別好きなものがないというプレゼンター泣かせの子どもたちです。
1年前、1歳のお誕生日にひねり出したプレゼントたち
もうだいぶネタ切れな母ですが、絞り出してみました。
とにかくネジが好き!「工具セット」
実家に行くと小さなネジと工具セットを父(じーちゃん)とずっと触っている次男。プレゼントはおもちゃの工具セットでいいんじゃないか!
好きなものを聞くと「ネジー!!」と言う時もあったので、これはきっと相当好きに違いない!
ボッシュ ミニワークセンター
ボックスを開くとワークセンターになる仕組みはきっと男心をくすぐるでしょう!
「大人と同じものを使いたい!」という気持ちは子どもが持つ本能です。大人の行動をマネすることで、子どもたちは道具の使い方や物の仕組みを遊びながら身につけます。
大人が使う本物の工具そっくりのつくりをしたBOSCHツールシリーズを使っての組み立てあそびは、つくりだす楽しさだけでなく、指先の巧緻性にもつながります。憧れの道具を使える喜びが、子どもの好奇心を刺激するあそび道具です。
ドイツの自動車機器・電動工具メーカー「BOSCH」デザインの本物そっくりな工具。基本的な工具は全てセットされています。
個人的にこの電動ドライバーに魅力を感じていて、これでネジしめやるの最高に楽しいと思うの!将来DIY男子になって欲しいので基礎的な動きは身につけてくれると母感激です
テンション上がる1品だけど、置き場所とかに困るかな??これ単体でどこまで遊べるのか?が課題になりそう。
BRIO ビルダー スターターセット
BRIOのプロダクトデザインが好きなんですが、そんなBRIOからも工具系のおもちゃがありました。
こちらは3歳からです。誤飲防止なので、ついてやれる時に一緒にやるスタイルじゃないといけなさそうですね…
BRIOのビルダーシリーズはパーツがめちゃくちゃ増やせるので(レゴみたいなものかな。キットもあるし、あれこれいっぱい入っているものもある)気に入ればクリスマスや後の誕生日に繋げられるのも魅力
かっこよすぎない??これ私が作りたいよ!
兄弟で大作作ってくれたら母は満足よ!!
ほどほどに車が好き…なので
電車系はBRIOとIKEAで結構揃っているので自動車系を攻めてみるのもありかな?と思っています。
ミニカーはトミカを意外に持っているけど(親子でキャラもの好きが講じてドリームトミカがほとんどです)トミカシステムは私の好みじゃない。きっと子どもは大好きだけど。
親子の心を満たす車系おもちゃ、探してみました!
ジク (SIKU) WORLD シティー
出しっぱなしにされてもストレスにならないかわいい見た目!本格的なミニチュアカーのsikuの遊べるロードシステムです。
9枚のプレートを結合し、信号機や標識、ガソリンスタンドを設置して好きな道路のコースが作れるキット。 街全体を俯瞰して、自分のペースでクルマを動かしながら、交通ルールや他の車との関係性など、客観性や判断力を遊びながら身につけることができます。
標識などの交通ルールを学ぶにもこの手のおもちゃはいいのかな?これ日本のやつじゃないからな…そこはちょっと残念だけど、車でのごっこ遊びが楽しいおもちゃ
パーキングタワーも車がシュンシュン走って楽しいだろうなぁ
いろいろなパーツで世界を拡張していけるのがとても素敵。子ども部屋に出しっぱなしにしておきたい。
BRIO パーキングガレージ
BRIOのパーキングガレージなら同じくBRIOのレールセットと一緒に使えるから世界が広がる!
もうとにかく見た目がかわいい。BRIOのレール&ロードセットをどんどん増やしたくなりそうなアイテム
PLANTOYS パーキングガレージ
PLANTOYSのプランシティーシリーズもめちゃくちゃ可愛くて魅力的
なかなか大きなサイズなので、収容量もすごいです!プラントイ以外のミニカーやプラスチック製の車も収容できる仕様なので手持ちの車で遊ぶにはもってこい!
これは男の子じゃなくても楽しめる可愛さだと思う
ままごと
長男のお友達は女の子が多いので、女の子の家に遊びに行くことも多いんですが…そうなると次男は吸い込まれるようにままごとキッチンへ。
長男の時のままごと系おもちゃはいくつかあるから、それにプラスアルファする形で用意するのもアリかな?と思っています。
食材は割と揃っている、キッチンなどを置くスペースはないので、過去何度もプレゼント候補に上がっていたこれを渡すタイミングは今かな!?ってなっています。
うん、やっぱり可愛い。サイズも10cm×13cm(鍋)と小ぶりで可愛い。
この箱型キッチンも気になりますが、まずはままごとをちゃんとやるのか!?から観察して必要そうなら導入でも良いかもしれません。
身体を動かすことを考える
次男は身体を動かすことも好きです。割とTHE男児って感じなんです、我が次男。
三輪車かキックバイクか
6歳の誕生日に長男が自転車を手に入れることもあり、次男にも合わせて三輪車かキックバイクもありかなと思っています。
三輪車で探していると
この辺が可愛くていいなーと思うんですが(ペリカンとかももちろん惹かれる)三輪車って結局何歳まで乗るんでしょう?
自転車で走り回る兄を追いかけてどこまで乗れるもんなんでしょうか…。
4歳ぐらいになればアニのおさがりのへんしんバイクもあるし、甥っ子のおさがりの自転車もきます。それまでは移動は私の自転車の後ろが彼の居場所になるのであくまでも公園などでの遊びに限ってですが難しい!
インドアにはわからない…
2歳から乗れるキックバイク系も視野に入れて考えています。
王道ストライダーはやっぱ魅力的。スポーツタイプのオレンジかブラックがいいなぁと思っています。
あとはブレーキ(2、3歳の握力でもかけられる特別なもの)標準装備のディーバイク キックス Vですね。色はブラック!かっこよすぎるかな?
これいいな、中古ストライダー買って塗り替えもありかな〜
— SUMICA@絵を描く汚部屋 (@8_sumica_8) 2018年10月7日
おさがりのストライダーをお気に入りの色に塗り替えておしゃれになった事例 - 塗り方・塗装DIY事例から塗料を選べるサイト「How to paint」 https://t.co/qpRVXvB6Ef
母の好みとしてはこの手のアンティークカラーにしたいとこだよ。傷まみれになったら塗ろうかな…その頃のが色の趣味うるさそうだな…
トランポリンや鉄棒などの運動遊具
教育アンテナの高い方が取り入れている印象です!が単純に楽しそうだよね。
次男はとにかくぶら下がることが好きなので(ブランコは嫌い)うんていとかも導入できるならしてあげたいぐらいですが、予算とスペースが悩みどころですね。
ブレキレーション…何が魅力って「洗濯物干すのに便利!」って書かれているの…想像したらめっちゃタオル干せそうで魅力的だった。自治体の公園がとにかくしょぼいのでこういうもの家に取り入れたいなぁ。
児童館などで好きなおもちゃ
最近支援センターで次男が夢中になって遊んでいたおもちゃがあって、それがこちら。
ストレートドミノ(小)|フリードリン社(ドイツ) | 木のおもちゃ カルテット
バラバラになったり、面倒な片付けも必要なし! 小さいお子さまでも、簡単にドミノが楽しめるおもちゃです 木の優しい音が心地いいよく、カラフルできれいな色も魅力的
見た目も可愛いし、倒して遊ぶ楽しさと指先でものをつまんで引っ張る作業ができてなかなか魅力的。
ただ…これは支援センターや保育園などではいろんな子が遊ぶからいいけど、一人の子がじっくり遊ぶおもちゃか?と言われると違う気がする。でも可愛いし、凄く夢中になってた。
まとめ
親に頼むもの、姉たちに頼むもの、自分たちで購入するもの…といくつか別れると思いますが、我が家はこの中から候補を決めていきます。
甥っ子が合計6人いる私目線ですが、プラレールやトミカなどの乗り物系に頼れないケースは割と少ないなと思います。特別な「好き」がわかりにくい場合、凄く苦労するんですよね…。
長男の時は自分の趣味で楽しく乗り越えましたが、遊ぶおもちゃと遊ばないおもちゃ考えると今回はそれも避けたいです。ベンチ選手ばっか集めたくない!スタメンがたくさん欲しいっ
次男、「仮面ライダージオウ」で仮面ライダーに興味が戻ってきた兄の影響でライダー系にもはまりそうです。今後のプレゼントはそっち系に偏るかも??
それを考えると、あれこれ悩める今は幸せなのかもしれないな。
これから関わる人の影響で興味も広がっていくかもしれないし、じっくりゆっくり次男の好みを探していこうと思います。
我が家にあるおすすめのおもちゃ
男兄弟の我が子のおもちゃで【1歳のプレゼント】にオススメのもの - となりのスミカ
この記事読み直したら、2歳もいけるな。ものによっては3歳も…。