
松の内どころか、鏡開きも過ぎましたが…
あけましておめでとうございます!
2020年あっという間でしたね、駆け抜けた!と言うよりは気づいたら終わっていて…「今年こそ有意義な年末を過ごしてやる!」と年始に年末へ想いを馳せる不思議な気持ちで過ごしています。
そんなわけで、2021年やりたいことなどまとめていこうと思います!
2021年やりたいこと
欲張らず、思いついたら足していく感じで1年後に振り返る流れにしようと思います。
仕事
ポジションゆるくデザイナーとしてやっているパート勤務なんですが、昨年のコロナ渦からみるみるwebデザイナーの分野へ転身しました。イラレを開いちゃコーディングして(使い勝手でイラレで画像全部補ってる)と過ごしています。
大きなテーマは「webデザイナーとして腹を括る」です。
それに加え…
● html、CSSに加えjavascriptの勉強をする
● アートワークを今風にする
● 真のターゲットを見抜く(マーケ的要素?)
と基本的なことだけど、この3つを強化して行きたい。
技術がないと、どんだけいい画作りできても構成できないし…画作りがババアだとダサいし…でもかっこよければいいわけじゃないから、ちゃんとターゲットと目的考えたデザインがしたい!!
web広告とかも任されてきているので、バナー作りとか積極的に鍛えていった方がいいのかな。instagram広告についても日々インスタ徘徊してスクショする日々です。
webデザイナーと名乗るからには、どうしても解析系の能力もいるよな…とグラフィックデザイナーとはまた違う知識の筋肉が必要そうです。
イラスト
2021年は自分が描きたいイラストを極める年にします!
イラスト受注は心の余裕とレベルアップが出来てから再開します。ワンオペ、汚部屋、パートとはいえ仕事してると時間的余裕がなさすぎる…環境から整えていくつもりです。
暮らし
大きなテーマは「毎日の余白作り」
そのためにしたいことは
● 日々のルーティン(時間割)を作る
● 子どもへの役割分担
● 定期的な外注
我が家とにかく規律が皆無で…「やる気が出たらやる」みたいな感じで流れています。
そしてやる気のない大人とやる気のない子供なので、いろんなことが蓄積されて…やる気はないけど気になる(神経質)私に全てがやってきます。そう、蓄積された状態で!
なのでいろいろな循環がよくなるように、ちゃんと道を整えたい!
そのためには、夫が家事戦力外だからこそ適度に外注の力を借りたり、夫以外の家族の協力を【自立支援】的な感じでやってもらえたらと思っています。
未来のために、そして未来の嫁のために、そして今の私と自分自身のために「自分のことは自分でやる」をできる範囲でやっていってもらう。そうしたい!
片付け
まぁ本当片付けても片付けても汚部屋なんです。
でも今年こそこれには脱却出来そう。だって2020年の終わり、私ちょっと頑張れたし!(詳しくは後日)私は今妊婦でも乳児持ちでもない!!少しずつだが物は減らせる!
● 子供のものは基本的に子供部屋へ
● お気に入りの家具を置く
● リビングの収納を増やす
基本的にお片づけの世界では「収納を買うのは一番最後」と言われています。
でも我が家の状態を見たライフオーガナイザーさんも身内もみんな言います「収納スペースは有るけど、収納するものがない」そう、棚やら引き出しやらがないんです!
造作棚もっと作っておけばよかったぁぁぁぁぁぁ
リビングだけでなく、各場所に適切な収納を用意できるようになることが目標です。
ファッション
ファッションは「◯◯くんのママ」とかいう私であって私でない存在じゃなく、パートを始めたことで「デザインの仕事をしている私」というのが自分の中で上回ってくれたので…最近はとにかくファッションを楽しんでいます。
「LOWRYS FARM」やら「nikoand...」など、かつての自分がはまっていたpoint系ブランドに2020年は熱を上げていました。
2021年はそこから一歩踏み出して、過去自分が好きだった古着系のファシッションをまた楽しめたらいいなと思っています。
古着系のセレクトショップで「自分の好き探し」をしたい!と言う野望があります。
こども
大らかに接していけたらそれでいいです。。
長男の自宅学習の習慣づけ、苦手の克服(こっちがメインかな)と次男にも少しずついろいろ学ばせたいなと思っています。
長男が自己肯定感が低く自尊心が霞がかっているので…それを脱却していろいろ挑戦できるようになるといいんだけど。
次男は今の自分最強!って感じでいるので、今のうちにいろいろなことにチャレンジしてやりたいこと探しをしてあげたいと思います。
2020年の振り返り
コロナコロナしてた1年でしたが、通勤せずずっと在宅勤務でOKになったりと収穫もありました(私は本当に移動というものが苦手でね)
2ヶ月の兄弟自宅保育+在宅勤務+夫も在宅勤務なのにワンオペ(ご飯作る分仕事増えとる!)の地獄のような日々も今となっては懐かしいですが…この環境で時間割組まれて宿題大量に担うのは本当に無理なので改善してくれ!!
夫が転職し、ただでさえハードモードだったのがミラクルハードモードになり月1日休みがあるかないか…平日はいつも我々が寝てから帰宅と言うワンオペに磨きがかかった1年でもありました。
仕事
2019年から働き始めたパートは、半年で時給が100円アップしました。このまま500円ぐらい上がるように成果を出したい!
社内での役割がふわふわしていたけれど、リモートワークになってからやるべき仕事が確立されて頑張る目標も見えました。
もっとよくしたい!こうしていきたい!と言う気持ちはあるものの、それを強く言える技術力やプレゼン力が足りなくて…その点も今後声を上げていけたらなと思っています。だって数少ないデザイン部門なんだもの!
イラスト
イラストやライターのお仕事も少しですがさせていただきました!
この場を借りて紹介させてくださいね。
saku様
アイコンとヘッダーバナーを制作しました。
ヘッダーは、暮らしを積み重ねている感じのsakuさんのブログから積み木をモチーフに家と桜の木を。
アイコンは桜のピアスがポイントです。
ブログタイトルも、随所のモチーフも桜が外せないsakuさんのブログなのでさり気なく桜の花を入れられて満足です。
制作時のことを記事にしてくださっているので、是非読んでみてください^^
くまみ様
ご家族分のアイコンとくまみさんの表情違いを制作しました。
くまみさんは過去に作らせていただいた梅つま子さんのアイコンの雰囲気をお選びいただき制作しました。
笑顔ベースに、「イライラ」「びっくり」の表情パターンを追加しましたが…「びっくり」っていろんなパターンがあるなーと勉強になりました。
くまみさんが選んだ「びっくり」は、驚きにも焦りにもいろいろなパターンで使えそうです^^
やっさん様
やっさんは2019年の年末に会った時に、冬のアイコンをプレゼントしたところから季節のアイコンのオーダーをいただきました。
一通り見てから、きっかけのアイコンを見るとその大人しさに驚きます。やっさんの食いしん坊(なんかいつも美味しいもの食べてるよね?)で楽しいことが好きな感じが伝わったら幸い!
やっさんブログはタイトルなど一式も描かせていただいてます
やっさんたっさんの子育て隊|頑張らない育児
アイコンが使われてるのは、こちらのやっさんのtwitterです!
りっすん!様
イーアイデム様の運営する「りっすん by イーアイデム|はたらく気分を転換させる深呼吸マガジン」に寄稿させていただきました!
ブログは書いているけど、本当に文章を書くのが苦手なので…担当の方にはとっってもとってもお世話になりました。
該当記事のブクマが未だに怖くて読めないんだけど、ブランクあって働くことを迷っているどなたかの背中が押せたらいいなと思っています。
自分が抱えいることの棚卸しもできました。(記事に書けないようなどす黒いことが多かったけれど)良い機会をありがとうございました!
こんな感じで数は少ないけど密度高めでやらせていただきました!
暮らしの余白を作ってまた是非いろいろ描かせていただけるようにしていきたいです。
こども
なんかずっと怒ってばっかりだった記憶しかないけれど少しだけ
長男:アニ
穏やかなメンバーで構成されたクラスメートと面倒見のいい担任でのびのびやれています。
それでもたまに登校渋りはあり、習い事も嫌がることが増えてきていて対策とケアに追われる感じ。
クラスに好きな子がいるらしく、その子の話しかしないので全く状況がわからない…。小学生ですが、担任と密に連絡取りながらやっています。(登校渋るから…)
絵画教室はやめてしまったので、学校がいやなら学校以外の居場所もできたらなと考えてます。育児難しいな!!
次男:チイ
2020年は入院しませんでした!!!
手洗いの週間もしっかりついているし、保育園で教わったことを真面目にこなしているからか…とにかく風邪をひくことが減りました。
そして小さな喘息発作はちらほらあるものの、大きな発作の数は減り…アレルギーの誤飲もなく穏やかに過ごせました。
夏頃までは登園時泣いてばかりでしたが、「保育園楽しい!みんな大好き」と楽しく通園できている。3歳になったので11月からスイミングもはじめて大満喫中。
体が小さめなことでいらん期待をかけられず、甘やかされ放題で育っています。←無敵感に夫が凄い心配してる。
その他
2020年はとにかく人にも会わず、ただひたすらに仕事と子どものケアをして過ごして記憶がないな…。
2021年はこういう記憶喪失をなくしたいので、毎日を楽しんで過ごしていきたい!
2021年の出費予報
まず…洗濯機の乾燥機能がダメダメになってきたのでそろそろ買い替えかも。
● 縦型洗濯機+乾太くん
● ドラム式洗濯機
この組み合わせで悩んでいます。
乾太くんを導入するなら、脱衣所に排気口空けるか…屋外設置で屋根作るかどっちかになると思うので(絶対室内のが楽だよね)諸々予算を立てて検討するつもり。
うちのドラムは乾燥機能使わないとヘチマタオルみたいな洗い上がりなんだけど、これは縦型洗濯機なら回避できるんだろうか…。
結婚11年なので、昨年は冷蔵庫の買い替えもあったし(ありがとう、給付金!)他の家電も恐る恐る使っていこう…。
外壁の黒ずみなどもきになるし、出費も増えそうなので家計管理頑張ろうと思います!
2021年も健康第一、ちょっぴり痩せたい!そんな感じでよろしくお願いいたします。