GWに池田屋ランドセルの展示販売会に行ってきました
土屋鞄に決めた私ですが、試着に行くまでの大本命は池田屋ランドセルでした。
前回【2019年度入学】我が家のライトなラン活記録でも書きましたが、物選びの達人(だと思っている)ガジェット系ブロガーさんが選んでいることで、根拠ある「間違いない!」という自信があったんですよね。
池田屋ランドセルの展示会
私は5/6に名古屋の愛知県産業労働センターウインク愛知で開催された展示会に参加しました。
土屋鞄の童具店(伏見)にも行こうと思っていたので、この日しかハシゴできる日程がありませんでした。
愛知県での開催はこのウインク愛知での開催となり、7月と9月にも予定されています。
近隣駐車場は20分300円とかのとんでも金額なので、女性が運転できるのであれば名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センターのマルナカパーキングの利用をお勧めします。
通常15分100円ですが女性ドライバーだと3時間500円です。1200円が500円!しかも近いっ
会場内は素材ごとに分かれていて、私が参加した日は前方に男の子の「黒・青・緑」後方に女の子の「赤・ピンク・紫・水色」などの色となっていました。
さぁ、早速ランドセルを見てみようか!
池田屋ランドセルの候補
マットクラリーノ カラーステッチ
素材:クラリーノ 重さ:1,100g前後
息子の第一希望!
鮮やかなアースブルーにシルバーのライン、どストライクだったようです。
革見本見ていても、マット好きだし軽いランドセル希望だったので「これ一択か」ぐらいの勢いでした。
操作確認をする息子。

ちょっと金具のピカピカが気になるな

これにするわ!
個人的に鞄の内側のベルトの薄さなど若干パーツの華奢感が気になった。
イタリア製防水牛革プレミアムシンプルステッチ
素材:防水牛革 重さ:1,300g前後
牛革は重いし…と思っていたけれど、マットクラリーノに比べて牛革特有のツヤがなんと上品!
マットな質感を愛する私だけど、ランドセルはややツヤのあるこの雰囲気のが好きかも。。
あれ?HPの画像とだいぶ色が違う??
実際はさっきのマットクラリーノより若干濃く感じるけどそこまで色の違いはないです。マットクラリーノをアニが持ってる写真は窓辺に移動していたので自然光と見え方が異なるからだと思います。

池田屋での選抜はコイツに決めた!

青いしこれでいいよ!
こちらはコンビカラーがなくステッチはシルバーじゃないです。それが余計に落ち着いて見えたのかも?
池田屋ランドセル見学終了時は「イタリア製防水牛革プレミアムシンプルステッチ」の「アースブルー」が最終候補です。
候補外のランドセル
青くなかったから候補から外れたけど素敵なランドセルたくさんありました!
その中でも青さえあれば頼みたかった素材、青希望じゃなければ選びたかった配色のものがありました。
番外編:ベルバイオスムース カラーステッチ
素材:ベルバイオ 重さ:1,100g前後
グリーンにキャメルステッチが凄く雰囲気があって素敵でした。
このグリーン、日光の元だとまた違った見え方になりそうだけど室内ではニュアンスのあるブラックのようでとても好みの色でした。
ベルバイオ素材は牛革の風合いを表現した人工皮革。見た目は牛革、重さはコードバン同等という理想のスタイル。
これにブルーがあればかなり有力だったのに、惜しい!!
池田屋ランドセル総評
- 選ぶ素材で風合いに差が出る
- 全体的にシンプルで飽きのこないデザイン
- 持ち手がナイロンテープのようで頼りない
- ナスカンの荷物の付け外しの工夫などが売り
- 金具を少なくする工夫が逆に使いにくそう
- 「壊しても壊されても完全無料修理」が魅力過ぎる
あぁ、そうだった、私は何よりここの保証体制が気に入って池田屋にしようと思っていたんだった…。
池田屋は子ども思い保証がかなり魅力
修理不能な場合は新品交換です。
預かり修理も代替ランドセルの貸出が無料であるし、預かりなら週末のみでも対応可能。店頭なら即日修理!
このスピード感は凄いです。壊れた理由を問わない姿勢も親としては安心です。
支払い関係について
購入は展示会・店頭・通信販売で行えます。
展示会での購入の場合、宅配便の代引きでの支払いになり現金・クレジットカードが使えます。
展示会や店頭注文の場合送料無料ですが、通信販売の場合は別途送料が必要になるようなのでその点注意が必要だと思いました。