恐れていたラン活がゆるく終わったので報告します
またもアイキャッチでネタバレです。
土屋鞄にほぼほぼ決定したんですが、それに行き着くまでの経緯を記録。
「ラン活って怖くない!?そんな頑張れない」という、それなりに興味はあるけどそこまで熱量の高くない私のようなママ必見です。
この記録書き終わった週末に注文予定なので、それに合わせて最終報告もする予定でいます。
ランドセル選び、家族各自の方針
ちなみに物事の決定権は最終的にGOサインを出すのは夫ですが、99.7%ぐらい私がガチガチに答えを決めて提案します。
それでも念のためみんなの意見も聞いてみましょうね!

・息子が選ぶものならそれでいい
・親の自己満足にしたくない

・工房系への憧れ
・しっかりした保証
・なるべく軽いものがいい
・装飾は全て削ぎ落としたい

とにかく青

キャッキャ
工房系の保証がしっかりした青いランドセル
これが我が家の目指すゴールです。
HPを見て、カタログ請求後試着へ
選択肢が多くなると情報迷子になるので、工房系に絞ってHPをチェック!
ランドセルの情報はpiece of cakeさんのランドセルカテゴリーがかなり詳しくて参考になります。
数あるランドセル工房の中から私が資料請求をしたのは3社、そしてその中から2社の展示会に参加しました。
池田屋ランドセル(試着あり)

「池田屋ランドセル」は昨年ガジェット系に強いパパブロガーさんが決めた記事を読んでいて印象に残っていて有力だった。
「こども思い」を謳っているだけあって、ナスカンの荷物の付け外しのしやすさであったり金具を減らしたり、いろいろと改良されていて好印象!
壊しても壊されても無料修理!というわんぱく男子に嬉しすぎる保証体制も魅力です。
アニの欲しい青いランドセルもクラリーノと牛革のものがあります。
送付資料には子ども向けのランドセルカタログや革見本などがありました。
土屋鞄(試着あり)

「土屋鞄」は純粋に以前からの憧れ
工房系の中でも一番認知度が高く、とりあえず名前が上がりますよね。
私が1番ランドセル選びに燃えていた2年前とか、instagramでおしゃれなお子さんが土屋鞄の童具店に試着に行っているのを見て憧れていました。
とにかく広告費注ぎ込んでるな…と思えるぐらい素敵な広告が印象的ですが、ランドセル自体も洗練されていて素敵です。
こちらもアニ希望の青がいくつかあったので候補に。
送付資料のカタログなどもとにかくおしゃれ…これ見てるだけで世界観に酔えます。
黒川鞄工房
黒川鞄工房の鞄はかぶせの部分が長いロングフラップデザインのものがとても素敵で資料請求しました。
完全に母の趣味、素晴らしい削ぎ落とし感!!


左側が長冠鞄、右側のブライドルレザーのものなんてどこまでも好みです。あぁ、私が背負いたい(オイ
資料請求する前から知っていましたが、アニ熱望の青がないので残念ながらここで候補から外れました。
息子の希望のおかげでかなり絞れた
多分これが「黒希望」だったらもっと迷走したのかもしれません。
長男アニの希望は「ネイビーではなく青」だったので、いいなーと思ったところでも「希望の青がない」とスッパリ諦めることができました。
冷静になって他のところ見てみると「他にも青あるじゃないの」ってなったりもしているんですが、パッと見の印象でサクッと削っていったあの日の疲れた自分の判断が正しいと信じたい
次回は展示会と店舗へ試着に行った時の様子をお伝えします