服選びの基準「とにかく身軽でいたい!」
誰にでも当てはまるわけではない、私なりの基準がちょっと見えたというお話です。
「薄着だよね?寒くない??」と言われる冬
アニが児童館に通い、幼稚園に行き始め…こもりがちな私も人と会う機会が増えました。
そこで会うお母さんたちに「薄着だよね」と言われること、言われること。
今年はあまり言われないなーと思っていたら、それは私の薄着に見慣れたメンバーにしか会ってないというのと「例年に比べたら割と着込んでいる」からだと気づきました。
あまり気づいていなかったけど、どうやら私は薄着な人らしい。
確かに過去を振り返ってみても、コートの下は基本あまり着込んでいない。
「この日は着込むぞ!」と仕込んだ日以外はほぼ薄着。
特に考えたこともなかったけれど、その理由が昨日わかりました。
着込んだ分だけ動きが悪くなる
ただでさえパフォーマンスいまいちな体は、布を重ねる毎にどんどん動きが鈍くなるようです。
もうほんと今日動き悪くてなんやねん!!
— スミカ👻 | 片付かない (@8_sumica_8) 2018年1月22日
と思ってたら、単純にフランネルシャツワンピにトレーナー着てるのが重かったみたい。基本ロンT1枚で過ごしたい。服が重いの楽しめなくなってるな
かつては森ガール系だったはずの私ももうただただ重ねていくオシャレは楽しめないらしい。
結果、こうなりました
脱いだら動きが良くなった!
どうやら私は夏以外の季節はどれも7分袖のカットソー1枚で動き回るのがベストなようです。
基本腕まくりな生活なので半袖でもいいぐらい
春夏秋冬関係なく、ただただ身軽なファッションを突き詰めていかないといけなさそうです。
身軽さが欲しいその理由
私なりに考察したところ、どうやら物理的な身軽さと精神的な身軽さを求めてという結果に行き着きました。
物理的な身軽さは、もう0歳1歳育てていれば当たり前な抱っこ抱っこの日々。そして重く嵩張る荷物達!
これらから解放されているときぐらいただただ身軽でいたいようです。
また、子どもや荷物を装備した時もベースが軽ければ総重量も抑えられる。そして子どもが暖かいから自身の防寒も最低限でOKという流れになっています。
あとは精神的な身軽さね。
多分荷物の重さだけ、抱っこの重さだけいろいろな責任を背負っているわけだけどその重圧から雰囲気だけでも解き放たれた気分になるのかな?
着込んでいる時はそういうふとした重圧を服が吸着して重荷に感じてしまっている気がします。
なんかだるいなー、辛いなー、体も気持ちも重いなーと思ったら着込んでいる服を脱ごう!プラシーボかもしれないけど気分が軽くなります!
まだまだ寒い今後のファッション、どう楽しむ?
7分袖のカットソーだけじゃ全然楽しめない!笑
どうしよう??
やっさんのルーティーンコーデ見てごらんよ!可愛い。素敵。憧れる。。ファッション楽しんでるよね
そしてやっさんのコーデ見てて気づいた「そんな着込んでないな」
7分袖カットソーはやりすぎかもしれないけれど、1枚で着れる素敵なトップスを手に入れてお出かけ着にしよう。
在宅時間が長い日はカットソーメインだっていいじゃないか!
可愛い装飾全てを無駄だと削ぎ落とすのではなく(何やってんだ)自分のニーズとファッションの楽しみを擦り合わせて今後の服装を決めていくことにします。
なんとなく自分の軸が見えたぞ!
もう無駄な重ね着はしないっ
余談…
今回アイキャッチで使ったイラストは、コーデを着せ替え方式でイラストにしようとして準備していたもの。
このコーデは重いからなしだ!
ワンピは春先の羽織として活躍するまで封印しよう。無理やり着ることないんだよ。
あと先日眼鏡買いたい!と騒いでおりましたが
無事購入できていい感じです!
やっぱ適した矯正は必要ですね。いかに目に負担をかけていたのかがわかりました。
眼鏡という標準装備のアイテムも増え、2月は久々にコーデ記事アップできそうです。同時に不要な服の処分も進めますっ