アニ5歳2〜3ヶ月、チイ1歳1ヶ月〜2ヶ月の育児記録
育児ポートフォリオ、またまた1回サボったおかげでまとめての記録です。習慣化できていない証拠ですね。。反省
今月もサクッとやっていきましょう!
アニの成長記録:5歳2〜3ヶ月
想像と創造の世界が広がっている!
やっぱりお絵描きと工作が大好きなアニ
先日のクリスマスの記事でも書きましたが、物語を作って絵を描くようになりました。一時期は黒ばっかりでぐちゃぐちゃ描くからいろいろ心配もしましたが…今は反動のようにカラフルです。
アニとチイが冒険に出かけて月夜に熊と出会った話でした。仲良く手をつなぐアニチイが愛おしくて萌えました。
5歳児の画力の程度はわかりませんが、可愛いからいい!それだけでいい!!
何もかも神様の言う通り
私に似て優柔不断のアニ、最適な手段を見つけました!
とにかく迷ったらなんでも「どれにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン…」で全然物事が決まりません。
「神様の言いなりにならず自分で決めたらどうだい?」こんな会話を繰り返しています。
弟に厳しくなった
めちゃくちゃ怒るようになりました。
チイが成長し、アニが嫌がることをやるようになりました。チイがなんとなく物事を理解し始めているのがわかっているからか、しっかり怒るようになりました。
お兄ちゃん1年生、試練の時がきたね。末っ子で育った両親ともにアニの心情がわかってやれない。。いとこのお兄ちゃん会で癒しあってくれたまえ
2017年楽しかったことの話
年末インタビューしてみたんです。寝る直前に。
そしたら「テレビでもいい?」と聞かれ「フィニアスとファーブ、あとレゴニンジャゴー」と言っていました。それだけ夢中なのよね。
あとは「クリスマスにサンタさんにプレゼントを貰ったこと」と言ってました。まだ1年という括りが曖昧そうです。
来年のこの時期にはもう少し違う会話ができるかな?
学びは全て興味による
ひらがなを書く事にやっと興味が出てきて少しずつ書けるようになりました。カタカナの読みも少しずつ興味が出てきたところ。
アニの成長を見ていると、興味が湧かないとどんだけ教えても吸収率0なので…興味が湧くように導いてあげたいけど母の能力が足らず苦戦中。
かつて色の名前を全然覚えられなくて色盲を疑ったのが懐かしい。本当にびっくりするぐらい興味がなかっただけのようです。
周りと比べがちだけど、比べない。私が頑張ること。
今の課題は縄跳び。どうしたら好きになれるかな…去年全然跳べなかったのを引きずっています。
幼稚園を嫌がる??
幼稚園が嫌だと言いだしました。
理由を聞いたら「給食の時間が遅すぎる!お腹が空くから嫌だ」とのこと…7時にはご飯を食べ、8時には出発しているアニ。
朝ごはん増やしましょうね。
チイの成長記録:1歳1ヶ月〜2ヶ月
成長に追いつけずいろいろ見逃すようになっています
歩行など運動発達面
よちよち歩いていたと思ったら、外でも靴履いてめちゃ歩く。段差も挑戦中!
靴のサイズは12.5cm。ニューバランスを履いています
滑り台を滑る楽しみを覚え、室内のものなら自分で登って滑れるようになりました。公園のものは高さがあるので補助しながら楽しんでいます。
もうほぼハイハイは見かけなくなりました。短かったな、ハイハイ。寂しい。
とにかく段差があればどこでも登れるので危険。目を離せない。
発語の記録
前回の「マンマ」「バイバイ」「はいどーぞ」「(いないいない)バァ!」に引き続き「マン(アンパンマン)」「ワンワ(犬)」を覚えました。あと前回書いてないけど「ッパ(葉っぱ)」はなぜか言います。
「たーたん(かーちゃん)」も姿が消えると言うのでやっぱり呼んでいるんでしょうね。他の言葉もどんどん吸収していってほしい。
ちなみに「マンマ」は「ごはん」「おやつ」「お茶」「母乳」全てこれを指します。
返事をする時手を挙げるだけだったのが「はーい」と言うように!
やりとり
ご飯など食べたいものが食べたいタイミングで来ないとプイ!とするようになりました。結局全部食べるけど突然自分なりの順番を求めてくるように。
あととにかく真似っこが凄い!
「いないいないばぁ」ほぼ声付きでやる。可愛い!
じゃんけんぽん、も勝手に参加している。可愛い!
アニがのんびりだっただけにいろいろ驚く毎日です
できること増えすぎ
ペットボトルの蓋が開けれます。
早いよ!ついていけないよ。危ないからまだやめておくれ!!
鉛筆はきちんと鉛筆持ちをして書きます。ただ、なんでもどこでも書くから家の落書きが酷い…母の精神も大変!
頭、洗います。体、洗います。クリーム、アニに塗ってあげます。
とにかく真似してどんどんやります。そしてドヤ顔!もちろん完璧になんてできないし、遊びの一環で。
身体の成長
最近計測できていないけれど、8kg超えましたー!
なんども言うよ。体重増加不良で悩んでいるお母さん、離乳食始まれば大丈夫な子もいるからね!
母乳大好きなくせになんで増えなかったんだ。謎すぎる
離乳食とアレルギー
チイはクラス4の卵アレルギーです
完全除去しなくていいんだけど、面倒臭がって完全除去気味でいます。今年はちゃんとかた茹での卵黄少しずつあげよう。
アナフィラキシー起こったらどうしよう?と思うとタイミング考えたくなくて避けがちになっています。
MRの予防接種も予防接種をお願いしている小児科に断られたけど、かかりつけには「普通に打てる」と言われたのでどうしようかな…でかい病院で打つ流れになりそうです。
インフルエンザワクチンも大事をとって今回は見送りましたが、普通に接種できるようなので次回から全員で打とうと思います
自分の様子
生理不順のその後
27日、23日と周期はまだ安定しませんが以前のような1ヶ月の大半を生理で過ごすというよくわからない状態は脱したようです。
このままきっと卒乳とともに本格的に安定するのかな?と思っています。
ファッション迷子
相変わらず迷子です。TPOとか無視したい。年齢とかどうでもいい。
好きな服着て生きていきたい!
ばっかり言ってられないので、うまい抜け道を見つけたい。
ふり返り(反省)
寒いと体温も下がるので明らかに動きが悪くなる。
さっき体調悪くて熱測ったら35.9だった。過去34℃台を出したことがある低体温な私、今年は体温も上げていくぞー
やりたいこと(目標)
生活ペースを定着させる
メリハリがつけたいんですよ、今更ですが。
午前中は児童館か公園に行き、チイの昼寝時間をしっかり確保させたい。
子どもが寝るまでに家事も済ませ、寝かしつけ後は自分の時間をとる。
その時間が確保できればお仕事も円滑にできるはず!
今年は私の中で今後の自分の生活のベース作り。
この中からカーテン問題と片付けられないベビーベッド問題を1月中にやっつけます!!
これこれ。
もう我が家に居るのはねんねのベビーじゃないからね。
前回の記録はこちら
やっぱ1歳過ぎてからの成長は凄いですね。
チイは特別早いわけでもできるわけでもないかもしれないけれど、ゆっくりだったアニからすると驚きのスピード!母は全て後手後手です。
同じ親から生まれても、やっぱり全然違いますね。当たり前のことだけど。
それぞれの良さとペースを見守れる母でありたい。
今はまだ思うだけだけど