【毎日服薬必須】我が家の喘息薬の収納

当ページのリンクには広告が含まれています。
イラスト:喘息&アレルギー持ちの服薬管理
目次

喘息は毎日の服薬コントロールが必須!暮らしに馴染む収納

我が家には喘息持ちが3人います。母である私、長男・次男の息子2人。

喘息は毎日服薬でコントロールする必要があり、飲み忘れないように取り出しやすく管理しやすい収納を心がけなければいけません。

長男アニが9ヶ月の頃から薬との付き合いが始まり約5年、いろいろな保管方法を試してきました。

今回は、我が家の現在の収納方法と個人識別ラベルを紹介します。

現在の収納はセリアのワンプッシュケース

生活に馴染み、シンプルで使いやすい

ワンプッシュで開閉ができ、ワンアクションで薬が取り出せて便利

写真:セリアのワンプッシュケース

基本は私が把握できればいいので、複数の種類でも同じ場所に入れてあります。

写真:薬の入ったセリアのワンプッシュケース

左は長男のもので、喘息コントロールの薬とアレルギーの飲み薬が入っています。

具体的な使い方

我が家の喘息コントロールの内服薬は朝晩飲むものなので、ケースの中には朝晩飲む薬が入っています。

※食後から寝るまでの時間が短いので、我が家は就寝前のものも一緒に飲んでしまうことが多いです(自己責任)

風邪をひいた時や気管支拡張剤を飲まなければいけない場合など、管理する薬が増えたときはホチキスで1回分を止めたり工夫しています。

朝晩分はこのケースに入れ、昼に服薬するもの(イレギュラー)は予備のワンプッシュケースにまとめています。

風邪を引くと、内服薬だけで4〜5種類の薬を管理するのでなかなか大変です。

兄弟の薬を間違えないためのラベル

長男次男は同じ喘息コントロールの薬を飲んでいますが、体重が倍以上違うので飲み間違えたら大変です。

次男の体重が9kgを超えて、薬の量がアップしたため見た目で区別も付きづらくなってきたので識別用にラベルを貼りました。

※薬局でも誤飲防止のためマーカーラインをつけるなど対策をしてくれています

セリアの剥がせる「フリーラベル」

兄弟それぞれに用意したスタンプを押すだけです

写真:セリアの剥がせるラベルにスタンプ

8片×10シートのものがちょうどいいサイズでした

写真:ラベルを貼ったワンプッシュケース(上)
写真:ラベルを貼ったワンプッシュケース(横)

このラベルを蓋と側面3面に貼って完成です。

夫に見せたら「マークが覚えられない」と言われ、長男のマークの下に名前のスタンプを追加しました。たまに長男の分をお願いするのでわかってないと大問題なので。

「覚える気があればわかるでしょ!」と思う気持ちをグッと我慢して改善

写真:ラベルを貼ったワンプッシュケース

ちなみに我が家で使っているハンコはコチカさんのもの。

今年のオーダーはもう終わってしまったけど、お名前はんこも可愛くてオススメです

お名前ハンコのオーダー受けてるのいつぶりだろう。新作じゃないけど、やっぱりこのモチーフはずっと好き。だからこどもたちのお名前で作ってもらえたらいいなって心底思う。 pic.twitter.com/73RRJ42t3f

— コチカ! (@kocka27) 2018年2月24日

コチカさんのハンコはいくつか持っていますが、アニチイの識別用に去年森道市場で購入しました。

ケース自体はどう置いているか

無印のハーフタイプのファイルボックスに入れて、キッチンのカウンター上に置いています。

写真:ファイルボックスにまとめた薬類

キッチンが乱雑だったので写真はキッチンではありませんが…キッチンカウンターに置いてあれば、キッチンからもダイニングからもアクセスでき薬の準備をしやすいです。

自分の吸入やピークフローメーターなども一緒に入れて、日常の薬は全てここで管理できるようにしています。

自宅吸入が必要な時などはさらに管理する薬や器具が増えますが、最近の長男は吸入器の使用を避けれているので(次男は自宅吸入の前に入院になる)このスタイルが現在のベストだと思っています。

現在のスタイルに変えた理由

これまでは薬局でもらってきた袋のまま、無印のフック付きのピンチに挟んで管理していました。

長男だけの時はそれを子どもの食事の椅子の後ろに引っ掛けてましたが、次男がいたずらするためキッチン内の別の場所に移動させたり場所が定まっていませんでした。

そんな時次男が突然入院しました。

子どもの突然の入院、普段から備えておきたい事 – となりのスミカ

入院直前にかかりつけで処方された薬や普段から飲んでいる薬などを病院に提出しなくてはいけません。

次男が入院となると、長男の飲んでいる薬は長男を預かり世話をしてくれる私の実家に持っていかなくてはいけません。

兄弟それぞれの薬を誰から見てもわかりやすく管理しておくことの大切さを痛感しました。

1ヶ月分処方される薬の半分をワンプッシュケースに入れ、残りと非常時の気管支拡張剤などは人ごとに分けたものをまとめて別のファイルボックスに保管しています。

よりいい工夫を探して…

定期的に薬の保管について検索しています。

飲み忘れ防止などで言えば服薬カレンダーが1番有効なんですが、場所もとるしそこまでは大げさかな?という気していますが…

服薬管理が重要なコントロール必須の喘息の場合、導入も検討すべきかな?と思っています。(これぐらいのならどうだろう)

どうしても高齢者向けなイメージが強く抵抗がありましたが、管理能力の低い私には必要かもしれません。

小さい子の長期管理薬の保管方法について書かれているブログをあまり見かけないので、いろんな方のパターンが知りたい!

錠剤になればスペースも小さくなるしまた違ってくるんだろうなーとか、コントロールの薬が現在飲んでいるオノンではなくシングレア(モンテルカスト)などだったら立てて保管できるなーとかいろいろ思うことはあります。

その時々で臨機応変に対応していかなきゃいけないところですね。

Wordfence
よかったらシェアしてね!
目次