人混みがとにかく嫌いな引きこもりファミリーが、先週の土曜日名古屋港水族館に行ってきました。そう、行けるの。この日なら、行ける!!
人混みが苦手でも、この日を狙えば大丈夫
土日に混雑しているところに行くことはほとんどありません。GWもSWも基本はほぼ家で過ごす(夫が仕事なことも多いから余計に)家庭です。
でも先週のこの日は「行くしかない!!」と前日に行くことを決めました。
確実にこの日とは言えないけれど、大体5月の終わりの土曜日(雨天中止)に予定されています。雨天中止でお気づきだと思うけれど…そうあの日です。
この日は小学校の運動会
小学校によっては1週ずれたりするそうですが、名古屋市は春に運動会をやります。それがこの時期なんですよね。
名古屋の小学生持ちの家庭が来場していないだけで混雑が全然違う!名古屋以外でも近郊の人口の多い市の運動会が重なってた可能性があります。実際小学生ぐらいの子どもが凄く少なかった。
勿論いないわけではないです。前述の通り、名古屋市でも運動会じゃない学校もあるし、市外の学校も同じく。
子連れマヒを起こしてしまっているので「あ、カップルという存在がいるんだった!」と昨日再認識しました。小学生がいない休日はカップルが目立ちます。(カップルってまだ死語じゃないよね?)
シャチの公開トレーニングも見やすい位置で見れました。イルカもいいけど、シャチは迫力があっていいなぁ。甘えん坊の子シャチがしょっちゅうお母さんに甘えに行ってて微笑ましかった。
イルカショーもこの混雑。
開始時間の少し前に席に着いたけどその時点で前の方もガラガラ!前の方はカッパ着ていても多分ビッショビショになるけど、次はいろいろ用意して前方で見させてあげたいなぁ。
柵の前の席にしたけど、興奮するとすぐ立ち上がる子どもにはちょうどよかった。前の人に迷惑かけないって大事…
イルカショーが大変気に入ったらしいアニ、また行こうね。気が…向いたらね…。
名古屋近郊のほとんどのレジャー施設が空いてるはず
2年前は日進市の愛知牧場に行きました。
入園無料で楽しめて、美味しいジェラートが有名。動物とのふれあい体験もできますよ!(有料)
当時2歳のアニはポニーの引馬体験に挑戦しました。ちっこいアニがニコニコポニーに乗ってる姿は可愛かったなぁ。
その時、数人並んでる状態ですぐ体験に参加できたけど「今日は空いてる。いつもなら凄く並んで考えられない」と並んでた人が言ってたので運動会効果は絶大だと思う。
ショッピングモールは空いてなかった
2年前、愛知牧場に行く前に郊外のショッピングモールのフードコートで食事をしたけど座席確保が大変だったので場所によっては普通の土日と変わらない場所もあります。
混み具合のわかるGoogleって便利だね!
営業時間や入園料を確認するために調べたらGoogleさんが混雑状況を教えてくれたよ。やっぱりいつもの半分以下!
当日に出掛け先を決めるならこれ便利だよね。普段あまり気にしてなかったけど、混雑具合わかるとそれだけで動く気になれる。夏場のプールとかはそれで出掛けるの決めよう…。
名古屋港水族館のチケットを割引価格で買う方法
裏技とかではないです。クーポンとかでもないです。
私は今回加入している生協でチケットを購入しました。レジャーシーズン前に申込みできて、生協では団体割引の効いた組合員料金でチケットが買えます。どこの生協でもやってるのかな?
ちなみに私が加入しているのはichoiceです。コープあいち(ぎふ・みえ)でも組合員料金で安くチケット買えますね。生活クラブはわからずでした。
(参考:いつでもおトク!レジャー施設 |生活サービス事業部(生活協同組合東海コープ事業連合))
軽く調べた感じだと、愛知の生協以外でも名古屋港水族館のチケットは安く購入できる生協ありますね。
まとめ
5月の終わりの土日、名古屋近郊のレジャー施設に出掛けるならGoogleで検索して混雑状況を見ながら目的地を決めるのが良さそう!来年はどこへ行こうかな〜
そして喜ぶアニを見て、もう少し父も母も頑張ろうと思いました。