1年前に新型シエンタを買いました
この記事は車にも税金にも無頓着な一主婦の体験を元に書いています。突っ込みどころは満載かもしれませんが、温かい目で見守りつつ…勘違いしてる箇所は教えてください。
前の車は15年もののミニバン
ここ数年不調はちょこちょこあったけど(メンテナンスが行き届いていないため)快適だし、大きな買い物になるしと過ごしてきました。
それでもエンジントラブルが連続で起こり、いよいよ不安になったので燃費も悪いしと買い替えることになりました。
何よりこの車、亡きお義父さんの乗っていた車なので簡単に手放す雰囲気ではなかったですね。車に興味がない夫が選んだ車じゃないので、それなりに装備も良くて手放すのも惜しかった。(なんて妻だ!)
とにかく燃費の悪かった前の車
見た目はミニバンっぽくなくて(SUVに近い雰囲気?)周りからも好評だったし、車体のデカささえ無視すれば運転も快適でした。
排気量2400ccで大きなエンジンを積んだデカイ車
車のこと詳しくないからアレコレ書けないけれど、とにかくガソリンの給油にばかり行っていた記憶しかないぐらい燃費が悪かったです。
実際どれぐらい節約できたの?
我が家の月々の取置きからのすごく解りづらい表を用意しました。
比較項目 | 前乗ってた車 | シエンタにしてから |
---|---|---|
自動車点検費用 | 6,000円 | 未車検 |
自動車税 | 5,000円 | 3,000円 |
自動車保険 | 5,000円 | 3,000円 |
ガソリン代 | 10,000円 | 5,000円 |
車検はまだ経験していないので未知数です。
そしてやっぱり解りづらかったので年間(車検は2年分)費用にしてみました。ジャン!
比較項目 | 前乗ってた車 | シエンタにしてから |
---|---|---|
自動車点検費用 | 144,000円 | 未車検 |
自動車税 | 60,000円 | 36,000円 |
自動車保険 | 60,000円 | 36,000円 |
ガソリン代 | 120,000円 | 60,000円 |
シエンタの自動車税、今年17,500円とかでめちゃガッツポーズしたんだけどこれエコカー減税ゆえなのね。ぬか喜び!昔の車の自動車税は具体的に覚えていないのでかなりザックリです
自動車税、自動車保険、ガソリン代だけでも108,000円もの節約に成功です!
多分もう少し節約できるかな?
チイ妊娠中の色々で私が自動車で動き回る範囲がかなり狭くなったのでガソリン代がかなり浮いています。今までは暇さえあればアニと大型ショッピングモールや都心に出かけていたなぁ。二人で平日水族館とか、ランチとか…優雅だったね!
シエンタは満タン入れても4,000円ぐらいなので月々4,000円にしても余裕かもしれないです。私は普段エンプティーランプが点いてから3,000円分給油しますが月々それでもっています。
県内の旦那の実家に行くだけでガソリンが空になってた昔の車、シエンタなら2メモリぐらい減るだけ。ガソリンの心配ばかりしてなくて良いだけでもお出かけが気持ち良い!
何故シエンタにしたか
実家が近距離で祖父母とのお出かけも多い我が家。姉たちの子どもも同世代でとにかく子どもを乗せることが多い。3列シートは外せなかった
でも、ミニバンはしっくりこない(形状的に)
そして新築1年目に自宅に前向き駐車で突っ込んでいる私、とにかく運転が下手くそな私、大きい車にはしたくなかった。そして大きい車は高い!
購入前に検討したのは
- シエンタ(新型)
- フリード(当時はまだ旧型)
- ステップワゴン(新型)←最後まで悩んだ
- プレマシー
ステップワゴン、大きいしなーと悩んでたら…前乗ってた車よりは小さいから絶対乗れる!と言われたよ。でも箱型だからかな?とにかく今のミニバンってどれもでかいよね?
次の買い替えは10年後?
昔の車と違い、今の車が15年もつのかわからないので10年後を目安に買い替え資金を貯めなくては!
車に無頓着な我が家なので、次回は中古車でも良いかも。新古車で良いのがあればそれが理想です。(我が家に新車もったいないと散々言われる)
息子たちも大きくなるし、もう少し「カッコイイ」を意識した車になるのかな?彼女とか乗せたりするのかな?
・・・まだ考えたくないね。
個人的にはルノーのカングーあたりにして、荷物たくさん乗せてお出かけいきたいです!
これからどんな家族になっていくか、ここが車選びの1番のポイントになるんだろうな