アニとチイ、僕らは4歳差兄弟。我が家の二人目問題を振り返るよ
我が家の二人目問題を振り返る
週末、久々に家族で遠出をして帰りの車の中で子どもたちについての話をいろいろしました。普段は激務な夫、育児で余裕のない私、ゆっくりいろんな話をするのも久々だった気がします。
妊娠前、妊娠中のアニのことで1番盛り上がり、それらを含めうちの兄弟育児について書いておくことにしました。
激務父と狭小キャパの母、二人目どうする?
とにかく年々忙しくなって家にいない激務父。完全分業主義(私は改革を求めたい!)なので、二人目問題はほぼ母のキャパに依存した。
母スミカの属性は心配性の神経質。アニを産んだ後、姉2人が2歳差で出産した為たまにヘルプ要員として出動していて、自身の2歳差育児なんてとても考えられなかった。
世の主流か周囲がどんどん2歳差で産んでいく中、一人で二人目問題に葛藤するも夫からは「自分ができるならどうぞ」と言う主旨のことを言われ絶望する。
アニの可愛らしい今を少しでも長く堪能する!
そう決めて、しばらく二人目問題に蓋をした。さらに、3歳前後の時とにかく育児が辛くてとてもさらに1人なんて考えられなかった。
しかし、私に対して大荒れはするもののジジババや周囲からも「落ち着いたいい子」評価のアニ。大荒れは甘えなんだろうね。3歳少し過ぎたぐらいから次第に落ち着いていく。
周囲の兄弟ラッシュ!アニ、兄になりたがる
いとこもみんな兄弟が生まれ、3歳になると一人っ子が目立ち始める。近所の仲良しのお友達、私の友人の子などもみんな兄弟が生まれ始める。
アニくんも赤ちゃん欲しい
なるよねー…アニも落ち着いてきたし、幼稚園の入園も視野に入ってきたし、私も頑張れるかもしれない。何より、アニが頼りになる!
もちろんアニがいる分育児は一人目の時より大変になるけど、私はアニを育ててる時なんだかずっと孤独だった。でも今はアニがいる。
私はきっと一人じゃない
我が家は親の希望と息子の希望で決まった
そんな感じで我が家は二人目を迎える決意を固めたのでした。
そして妊娠したはいいけれど、とにかくいろんな試練を乗り越えなくてはいけません。頑張れ、アニ!私もしんどかったけど、本当によく頑張った十月十日だったよね
「アニとチイ」
長くなりすぎたので分けていろいろ書いていこうと思います。
今後「アニとチイ」として妊娠出産に関してあったいろいろをそしてその前後のこと、妊娠中のトラブルなどなどまとめていきます。
本当にいろんなことがあった。
辛すぎたつわり期、早く産みたくてしょうがなかった妊娠期、産後ハイと赤ちゃん返りなどなど…授乳トラブル、体重トラブル、いやぁもう盛りだくさんなんです。
4歳差ゆえのあれこれ、兄弟それぞれの赤ちゃん期のこと。いつか見返して「こんなこともあったわねぇ」と目を細められるように。そして、もし同じ悩みを抱えてる人がいたら何かの糸口になりますように。