主婦4人がお届けする「明日を救う知恵」
今日も4人の主婦たちがコタツからお送りしますよ
連日開かれる座談会。楽しんでくださってますか?
昨日はgu-gu-life’s blogでがっちゃんの質問にみんなでワイワイ話し合いました。
2日目の今日はとなりの我が家へヨウコソ!

私の聞きたいこと、みんなに聞いちゃうもんねーっ
はてなブログの主婦ブロガー、がっちゃん・梅つま子・sumica・りんごの4人が行う初めての共同企画です。
4人の共通点は、30代であり2児の母であること。
1歳から5歳の子を育てるなかで興味関心が似ており、今まで共通の話題をブログに投稿することもありました。 はてなブログという場で出会った4人が意気投合し「主婦ならではの疑問を、お互いに質問しあってみるのはどうだろう?」と企画の実現に至りました。
今回は座談会の形をとり、一人の質問に対し、他の3人が答える形式で、それぞれがお互いに聞いてみたいことをぶつけてみます。
この企画はリレー方式で「がっちゃん→梅つま子→sumica→りんご」の順に、各自のブログで公開します。
家事に育児に奔走する主婦たちの素朴で身近な疑問。一緒に伴走してみませんか?ご感想、コメントもお気軽にどうぞ!
では、はじまりはじまり〜
限界主婦必見!
「もっと毎日を大切に過ごしたいのに、家事に追われて気力体力ともに無理」みんなの家事の工夫を教えて!!
とにかく最低限のこと(すらできていないけど)で毎日はいっぱいいっぱい!
とにかくいつもピリピリカリカリしがちです。
激務の夫からは家事を休日に持ち込まないで欲しいと言われ、家事負債がどんどん溜まり続けていく…

せめて家事の負担を少しでも減らして、もっと毎日笑顔で過ごしたい!
みんなの家事の工夫いろいろ教えてーっ
「gu-gu-life'sblog」がっちゃんの答え

育児の中で家事に追われない為
「無理はしない」「不要なものを無くして片づけの手間を省く」を心がけています。
無理はしない!~朝ご飯には極力火を使わない~
現在のヨーグルト、パン、牛乳、ハム、果物。これが朝ごはんのラインナップです。 ランチプレートを使えば、洗い物も少なく、配膳等の片づけも最小限で済みます。
不要なものを無くして片づけの手間を省く!~物の種類を最小限に~
実家への帰省中、1歳の息子がリビングにあるものを盛大に散らかしました。
新聞、ティッシュ、文房具、書類、座布団、等。数えきれない物を、いたずら盛りの息子を追いまわしながら片づける羽目に。
片づける場所やその方法にの多さに手間取り、時間だけが過ぎて行きました。物の種類を減らせば、「片付けはもっと楽になる」と気付きました。

後半まさに我が家やないかーい!
やっぱりまずは減らすことからか
「明日も暮らす。」梅 つま子さんの答え

「気力」に関しては、スパイシーな「気力充填フード」を常備しているよ!
やっぱり、しっかり食べて寝る、これができないと人間として機能しなくなると思う。
でも、あと1日だけ頑張れば少し休む時間がとれそう、みたいなとき。体力は底をついてるけど気力さえついてくればイケる!というときもあるよね。
私はそんなときは、自分だけの「気力充填フード」を食べるよ。好みにもよるけど、スパイシーなエスニック系は、力が出る気がする!
私のお勧めは、「いなば食品」のトムヤムチキンだよ。
(ちなみに、タイに長く住んでいた友人は、同じ会社の「チキンとタイカレー」をお勧めしていた!本場の味に近いって。)
缶詰だから賞味期限も長いし、そんなに場所も取らないから、いつも、キッチンの引き出しにそっと忍ばせておいてる。
辛いから、子どもたちは当然食べられないんだけども、たまには、一緒の食事じゃなくてもいいかな、と思ってる。
ママは普段の食生活を子どもに合わせがちになるから、大人しか食べられないものを食べる機会がぐんと減るよね。だからこそたまに食べるこんな味がおいしく感じられる!
自分だけ缶詰の時短料理で済ませちゃう、という点では「家事の工夫」って言えるかしら…。
よかったら試してみてね!

「たまには一緒の食事じゃなくていい」それだけで肩の荷が降りる!
ランチ以外でもこれ取り入れてみよう
「りんごの時間。」りんごさんの答え

自分は家事のどんな部分に対して負担を感じるのか見極めることが大事かも!!
私の場合、料理は『買い出し・献立作り』が一番負担だと感じていたので、
そこを改善! →『ホワイトボードを活用して、1週間分の献立を作る。食材は週末にまとめ買いをする』
都度買い出しに行く手間も省けたし、毎日「何作ろう」と悩むこともなくなったよ^^
もう一点。
私、掃除機かけが今まで億劫だったのね。
掃除機かけの何が面倒なんだろう…と考えたときに思い至ったのが『コンセントの差し替え』。
そこで改善! →コードレスの掃除機を使う(ルンバもヨシ!)
結局物に頼ってしまっているんだけど。笑
気軽にササッとかけられる掃除機を使うことで、掃除機をかける負担はグッと減った気がする!
でもね、一番大事なことは『手抜きできるとこは堂々とする』ということなのかな、と思う。
だって、現に大変じゃない…('A`) 工夫で乗り切るにも限界があると思うのよ…、あるんだわ…。
今日はご飯作るのしんどいと思ったら出先でお惣菜買ってもいいと思うし、たまにデリバリー利用したっていい。
掃除も毎日じゃなくていい。
もし本当に疲れてしんどいなら、リフレッシュ目的で一時預かりを利用するのも私はありだと思う。
そこでリフレッシュ出来たら、子供との関わりも新たな気持ちで楽しめると思うんだ。後ろめたさは感じる必要ない。
ママが倒れたら家庭が回らない。 完璧を目指さなくてもいい。
『専業主婦』という立場上、「手抜きしちゃダメ」「ちゃんとしなきゃ」という思いは私自身感じていたことではあるんだけど、それよりも「ママが元気でニコニコ笑顔で過ごしている方が子供にとってはいい!」と割り切ったら、気持ちがすごく楽になった(●´∀`●)
スミちゃん、毎日お疲れさま♡♡ 家族の時間のために家事を工夫しようとしているスミちゃんは、本当にいいママだと思う。
少しでもスミちゃんの家事が楽になりますように♡

限界ママたち!最後の一文自分の名前に入れ替えて読んで(;;)
いかん、何より気持ちが嬉しい!ありがとう〜
みんなの回答を受けて思うこと…
みんな、愛のある工夫伝授ありがとう♡
疲弊していた身体と心が潤ったよ。それだけでもこの企画の意義があった!
このみんなの工夫を受けて私がやることをまとめてみたよ
- ワンプレート導入
- やっぱり物を減らす
- 気力充填フードの準備
- 家事の負担箇所を見つめる
気負わずに(重要!)やれることから導入してみよう。
家事の負担箇所を具体的に見つけるのは「改善の第一歩」だろうなー!
年末年始はその辺洗い出してどうしていくか考えたいな。(実家義実家にいることが多いしね)
その改善でワンプレート、ホワイトボードとかも導入したい。洗い物も献立も凄い苦手なんだよね…。
※企画の事前準備中にワンプレート導入しました!
負担箇所出していったら全部やないかい!ってことにもなりそうだけど、その中で特に苦手なものや改善までのスピードとかで優先順位決めつつやってみよう!
つまちゃんの「気力充填フード」はつまちゃんならではの引き出しだった。辛いものは得意じゃないので無印のインスタント食品(食品 レトルト・調味料 ご飯の素、ご飯にかけるスープ | 無印良品)とかが私のソレになりそうよ!
特に「ご飯にかける」系ね。
手軽に普段なかなか食べられない味を楽しめるって小さな幸せ。
みんなからもらったアドバイスを受けて、明日からも家事に育児に奮闘するぞー!
そしていつかきっと訪れる「働き始める日」までに土台をしっかり築きたいな。
そういえば私にもあった!!
苦戦主婦からの「これいいよ」なんてどれだけ信じていいのやら…だけど、最近あることをしたら家事負担に凄く影響があったのでその話を少し
だいぶ前の楽天セールでフライパン一式買い換えました。
取っ手が取れるやつ!ティファールと悩んでアイリスオーヤマのにしたよ。
ドン引き覚悟であげるけど、我が家はずっとちゃんとしたフライパンは1つしかなかったのね。約8年もののレミパン。
控えめサイズで見せても酷すぎる!
テフロン、どこいった?焦げ付いて色が変わり、塗装も剥げ落ちてます。
が、結婚した時に母が持たせてくれたもので思い入れがありすぎてなかなか変えられなかったのね。
新しいフライパンたちを買ったものの、なんだかんだずるずる入れ替えられずにきてたんだけど、あまりにもこびり付きがストレスになりすぎてついに入れ替え。
そしたら劇的に家事に変化!
まず調理が苦じゃない。
餃子もハンバーグもまったくコゲつかない。ステンレスのターナーでゴリゴリやる必要性も0!
もう苦戦してたここ数年を取り戻したいぐらい。それぐらい調理ストレスが減った。
そして洗い物が苦じゃない。
シンプルな形状、ツヤツヤの新品コーティングは汚れもすぐ落ちるし洗った後すぐ拭いてしまいたくなる!
取手取れるの最高すぎる。何よりレミパン重すぎたんだな、乾きも圧倒的によくなったし、とにかく扱いやすい!
こういう経験すると、いろいろな不要な物とかうまく処分していけそうです。
手放し、見つめ、補う(気力も)
みんなのアドバイスと優しく熱い想いを胸に、2018年はもう少し余裕を持って過ごしていきたいです。