やっとやっとツリーが出せました
先週末やっと夫を捕まえられてツリーを出すことに成功しました!
夫を捕まえる前に「ツリーの設置場所が汚すぎて設置できない」と言う悲しい課題もありましたが、そこもなんとかクリアしました。
今年は飾り付けを完全に夫と息子に投げたのでいろいろ気になるけど…まぁ良しです!
クリスマスツリーは玄関に。
初めて我が家にツリーがやってきたその日から、我が家のクリスマスツリーは玄関設置です。
何故か…
猫が食べるんですよ
本当は花飾ったりしたい!いろいろ部屋で楽しみたい!気持ちもあるんだけど、とにかく葉物はことごとく猫に狙われるので部屋におけません。
七夕の笹飾りも玄関(やっとどんと焼きに備えて撤去しました)だし、とにかく危険なものは全部玄関
小さな子どものいたずら対策にもオススメです。
我が家も1歳チイがオーナメントをひたすら外して運搬してくれるので猫対策以外でも役立っています。
我が家のツリーはこれ
うちのツリーは4年前に購入したこれです。
180cmと悩んだけど、背の低い我が家は150cmにしました。玄関設置、180cmだともっと圧迫感あっただろうなぁ
やっす!当時の半額で今なら買えたみたいです。悔しい!笑
いろいろ悩んで買ったはずだけど、今ならもっとスタイリッシュなもの選ぶなーとかモヤモヤのツリーです。
当時もこの2つあたりと悩んだ記憶があるんだけど…なんであっち買ったんだろう。差額を惜しんだ説が有効かな。今ならそんな選択絶対しない!
少しずつ移ろう自分の趣味趣向
ツリーを買った年は「家建てた!子ども生まれた!THEクリスマス」と言う感じで全て揃えてしまったんですよね。
当時から北欧風とかは好きだったけど、憧れの位置に鎮座していたし今の自分の趣味とは少し違うところがあってそのせいで家の中があれこれ統一感がない感じです。
今でもいろいろ目移りはするものの、30歳を超え、子どもが増え、どんどん自分の好きが固まってきたような感じがします。
例えば…
左:スタディオクリップのツリーの足隠し
右:ペーパーバッッグの足隠しにもなるやつ
去年までの私は絶対この木の足隠しを買うぞ!と思ってたんだけど、今年このペーパーバッグのやつを見つけて「自分の好みにより近いのはこっちかな」と思ったんですよね。
結果、時期も時期だし1年寝かして来年の自分に託すことにしました。
焦って買わない
いろいろな失敗を経てやっと少しずつ出来るようになってきた決断。
今の自分より、未来の自分の方が賢い選択が出来ると思えるようになってきたんですねー。任せたよ、未来の自分。
そのうち未来の自分も信用できるけど、今の自分でも大丈夫!と思えるようになりたいなぁ。
部屋作りを焦っていた面もあるけれど、やっぱり今は整理の時期だ!物を減らして、物を増やすことはその次に考えよう。
と言いつつスーパーセールやらサイバーマンデーやらに溺れる私