来場予定日にトラブル!レゴランドの神対応を受けました
引き続きレゴランド記事です。
実はレゴランドに行く際少しトラブルがあったのですが対応が有難かったので書き残しておきます。困った時の参考にしてみてください。
そして11月下旬にレゴランドに行った我々。冬のレゴランドは暗くなるのが早くて楽しかったのでそれもお伝えしたい!後半は写真多めです
なぜこんな寒い時期を選んだのか
実は望んで11月下旬を選んだわけではなかったんです。
本来予定していたのは10月22日。そう、あの季節外れの超大型台風21号が直撃した時です。
購入した指定日に台風が直撃、行く?行かない?
台風の進路的に10月23日は休園など可能性がHPのお知らせでも表示されていましたが、22日については記載はなかったです。
私たちが持っているチケットは、ファミリー3(次男チイは2歳以下なので)という安く買えるけどキャンセルや払い戻し、購入後の日にち変更などは一切できないよというもの
でも台風の中、道中も不安だしアニだけならまだしも1歳なりたてのチイも連れてっていうのは想像ができない。。
ファミリーチケット以外は、手数料500円支払えば日付変更ができるという情報もどこかで読んだし、一度カスタマーセンターにダメ元で問い合わせてみよう!となりました。前日10月21日の夕方の事です。
この時の私は「手数料払ってもいいからチケットは無駄にしたくないなー」という気持ちが大きかったです。
台風直撃で受けたレゴランドの神対応
カスタマーセンターに電話をし、「台風で赤ちゃんを連れての来場に不安がある」という旨を伝え本来日付変更できないチケットだが変更は可能か問い合わせてみました。
そしたらね…
「子どもの安全のため」という理由で日付変更ができました!
台風の進度が予定より早まっていたこと、非常に大型の台風であったこと、赤ちゃん連れであったことなどいろいろが重なりスムーズに手配をしていただけました。
当たり前ですが「雨降ったから日付変えたい」とかの都合では変更はできないですよ!
台風時のレゴランドの対応についてまとめられている方がいました。合わせて読まれると良いと思います。
レゴランド名古屋は台風で閉園?予約チケットはキャンセル払戻し可能?
10月21日に問い合わせ、年内の日付変更が可能。再度変更はできないので11月4日まで期限を設けるので日にち決めてくださいね。という流れでした。
変更したチケットは当日チケットブースで「コールセンターに連絡して日にち変更をお願いしたんですが」と言い、名前を伝えればすぐに手配していただけました。
困った時はこちらで判断せず、サービス提供側に聞くべきですね。
勿論その時は「できなくて当たり前、できたらラッキー」の精神で。
余談:レゴランドを楽しみにしていた子どもへの対応
台風の中強行するか悩みに悩み、アニに相談するも「レゴランド行きたい!行かないのいやだ!!」と言います。そりゃそうだ。あれだけ楽しみにしていたのに…
同世代の子どもを持つブロ友に相談し対策を練り、ちょうど「レゴニンジャゴー」の映画がやっていたので、夫と2人で見に行ってきてもらいました。
これがですね、レゴランドでレゴのミニフィギュア買った時に大活躍!
ニンジャゴーのムービーシリーズなので、映画を見ていたからこそキャラクターがよくわかり楽しかったようです。
冬のレゴランドは夜も楽しめる!
11月下旬の私たちの行った日の閉園時間は18時でした。(レゴランドの閉園時間は17時〜19時と子どもに合わせた時間になっています)
アニは夜遅くまでたっぷり遊べたと大興奮でした
この時期は16時半頃ですでにこの暗さです。ここはエントランス近くのBIGSHOP前なので比較的明るいですね!
ブリックトピアもこの暗さ!こっちは照明がどんどん点く前かな?
BIGSHOPの隣、「チキン・ダイナー」の外のイートインスペース。誰もいません。レゴランドはとにかく飲食店が空いてます!メニューが少なく金額も高めなのが原因かな。
ちなみに閉園が近づくとお店が段々クローズしていき、パーク内がどんどん暗くなります。
BricXmasのツリーも16時30分点灯なので、閉園が18時でもたっぷり楽しめます。いい写真が撮れず写真がなくて申し訳ない…
東西のテーマパークに比べ、夜の雰囲気が割と暗めです。欲しいところに照明がない感じ。必要最低限です。(キングダムエリアの城とかもっと頑張れ)
が、これも閉園時間を考えると仕方ないですね。暗くなったらおしまい!が基本です。
夜のパイレーツ・ショア。雰囲気ありますね!
左下のスミにいるのはこのレゴたちです。
夜の方が陰影がはっきりしてこの手の造形物は見応えがあるかも!
ほらね!
もうなんか不思議なグラフィック感!
ナイトキングダムエリアの雰囲気も重厚感増しますね!
レゴランドは寒い時期がオススメ
何度も書いていますが、レゴランドは閉園時間が早いです。(2017年11月現在)
マックス19時…夏の19時はここまで暗くなりませんよね。夜のレゴランドの雰囲気を堪能するには夏より冬のがお勧めだと思います。
11月のこの時期、名古屋の最高気温はそこまで低くないしこの時間なら最低気温までいきません。待ち時間も少ないし、パーク内はずっと動き回っているので体は結構温まります。
水を使ったアトラクションもいくつかあるので、夏は夏で楽しそうだけど…名古屋の夏をなめたらいかんです。
レゴランドの外の商業施設「Maker's Pier」
車で行った場合、金城ふ頭駐車場に停める方がほとんどだと思います。
駐車場からレゴランドの間には商業施設「Maker's Pier」があります。飲食店や雑貨店などがあり「KATOJI」のショップだったり、育児フリーペーパー「teniteo」のワークショップができるお店もあります。
広さの割に結構充実しているし、食事のバリエーションもあります。
18時半頃レゴランドを出て、少し待ってマリノで食事をしましたが…20時閉店のお店がほとんどだったと思います。基本夜が早い!
新しい施設なので通るだけでウキウキするね。今度はもっとゆっくりここも楽しみたい!
さんぷる工房|ショップ|Maker's Pier|メイカーズピア
とか外から見てるだけで楽しそうだった。レゴランドの年パス買ったらゆったり回れそうだ〜
これからのレゴランド
レゴランドのエントランス前、大きな建物が建築中でした。
LEGOLANDHOTEL!なんとも楽しそう
SEALiFE、なんだろう?と思ったけど水族館なんですね。
名古屋港水族館がすぐ近くなので需要はいかほどか!って感じですが…休日の名古屋港水族館の混み具合はとんでもないので気軽に魚を楽しめるのは嬉しいですね。
レゴランドのターゲット同様、小さな子どもが魚を楽しく観れる施設になってくれていれば母的には大満足です。
勿論名古屋港水族館にはそちらにしかない魅力がありますから使い分けられれば万々歳!こちらに客が流れることで、どちらも快適に楽しめるといいですね〜
そんなわけで3日に分けてレゴランドレポートでした。
いろいろ批判を受けがちなレゴランドですが、視点次第なんだろうなと思います。私も自分自身が楽しむためだったり、子どもがもう少し大きかったりしたら評価が違っただろうな。
幼児連れには楽しいよ!
思いっきり遊びましょう〜