ミニチュア都市の「ミニランド」にうっとり
引き続きレゴランドです。まだ余韻に浸ってます。
ミニランドはテレビで見てた印象よりボリュームがあって大人も子どもも楽しめました
見て楽しいミニランド
東京、大阪、京都…そして名古屋がテーマと公式には書いてあるけど、宮島だったりいろいろな地域がありました!いろんな地域のいろんな情景が再現されていて、大人もしっかり楽しめるのがミニランドの魅力!
子どもはいろいろな仕掛けを動かすスイッチが随所にあるからそれを巡って楽しめますよ!
昼と夜とで全然雰囲気違うので、せっかくなら両方楽しんでいただきたい。のに、写真が両方ない。是非実際見に行かれることをお勧めしよう。
ミニランドの昼の顔
「スポンサーコーナーかな?」と夫は言ってましたが、栄のあのへんかなー??みたいな感覚で私は見ていました。ほら、中日ビルあるし!
トヨタ(推定)の工場。灰色の車が白色に塗装されて出ていたり、検査のロボットが光ったり興奮!
富士山をバックに金閣寺…とこれなんだ?とにかく京都です。
外国人観光客が好きそうな日本を一気に楽しむ光景…これもミニランドならではですね。
最初青森のねぷたかと思ったら北海道の登別でした。いろいろ詳しくないから、詳しかったらもっと楽しめただろうなぁ
ミニランドの夜の顔
夜はただただ綺麗でした!
名古屋栄のオアシス21です。そこにこれはスパイラルタワー?
ピックアップがいろいろ謎ですが、建造物としての面白さで選んでる印象があります。
新幹線や電車が行き交う街。遠くに見えるのはスカイツリーかな?この電車が走る光景もかなり綺麗でした
高校生の時よく行ったよ!渋谷。I♡東京だったよ。
レゴランドのクリスマス「BricXmas」
11/8〜1/8まで「BricXmas」でレゴランドはクリスマスモード!
レゴランド・ジャパンのスペシャルイベント「ブリック・クリスマス」開催!
と言っても、西や東の某テーマパークたちに比べたらクリスマスのオマケ感が凄い!主にミニランドぐらいかな?クリスマス感じるのは。
ミニランドの中に「クリスマス・ヴィレッジ」なるものがあり、そこにレゴで作られた大きなツリーがあります。レゴで作られたサンタやトナカイも居て、クリスマスの撮影スポットはここに集約されてます!
ここではレゴブロックでオリジナルツリーが作れるコーナーもあったそうだけど、予習が足りず見落としました。
クリスマスヴィレッジ自体はかなりコンパクトなクリスマスマーケット的な感じ
レゴファクトリーのお土産もクリスマス仕様
工場見学の最後にもらえるブロックがクリスマス仕様でした
日本で唯一レゴブロックを作っている工場な訳ですが、ここで配布する用のものを作っているだけなのでかなりコンパクト!でも可愛いし面白かった!
ただ、このファクトリー…シアターを見てから小さな工場見学をするわけだけど…待ち時間がレゴランドの中で1番長かった。
ここに入ったのが16時頃だったのが原因だと思うが(帰り際にブロックもらいつつ入る人が多そう)待つ場所が階段で長時間待機。
お年寄りや小さな子どもにはとても危険
子どもたちも退屈で不満爆発。大人もみんな疲弊してたので…何かワクワクする仕組みを設けるなり、階段を待機場所にしない工夫なり欲しいです。
その他レゴランドのクリスマス具合
クリスマス限定グッズ(お土産)もクリスマス限定フードも少ないです。
そもそもお土産になるようなレゴランドグッズ自体が少ない!クリスマスグッズもこのお土産商品とレゴのアドベントカレンダーなどクリスマス関連レゴぐらいかな。
でもレゴシティのアドベントカレンダーは惹かれた。ネットで買ってもほぼ価格が変わらないのでこれは買いだと思います。
対象年齢が低い割に、対象年齢の低いレゴの扱いが少ない(レゴジュニアなど。カーズとコラボとかだとディズニー的に問題あったりするのかな?)印象を受けました。
とはいえレゴランドはまだ開園したばかりのテーマパーク、これからの発展に期待です!!
次男チイは今1歳。まだまだしばらくはお世話になるでしょう!東西のテーマパークよりは圧倒的に我が家から行きやすいしね。楽しみにしています。