2人目の誕生日プレゼントは頭を抱えた
ある程度のものは揃っているし、アニが食いつかなかったものには手が出しにくいし、母や姉(祖母や叔母)たちも2人ずつ子どもがいるだけに悩みました
2人目って何あげたらいいんだっけ?
家にあるおもちゃたちから考える
ブロック…レゴがある。小さい子向けはブロックラボがある
足蹴りの乗り物もあるし、ローラーコースターもあるし、木製レールもトミカもあるし、車両だけならプラレールもある。
新しく買うにしても上の子がチラついてスパッと決められない。
どうせなら二人ともにいいものであって欲しい
欲深い親だよ、本当に!!
そして私が選んだおもちゃは…
特に我が家はアニの好みでブロックラボ、レゴ、LaQ、iRiNGOがある。
iRiNGOはバラバラにならないからどこでも持ち運べてオススメ!
パズル系はもういいかな…と思っていたのに…選んだのはマグフォーマー!

だって昔1歳ちょっとのアニが遊んでた姿が忘れられないんだもの。これでチイも遊んで欲しいんだもん!
とりあえず基本の14ピースからね。マグネットボード用意して、遊びコーナーも作りたいんだ。
あとは不足を補うで「外遊び」「身体を使った遊び」が出来るものとして、こちらもボーネルンドのスーパータフスコップとクマデ、あとは絵本を1冊選んだよ。
繰り返しになっちゃうので詳しくはこちらをどうぞ
おばーちゃんからのプレゼント
引きこもりがちな我が家を心配し「身体を使って遊べるおもちゃがいい」と言ってくれたので、私のプレゼントリストから提案をしました。
そして決まったのがボーネルンドのシングルロッカー(みつばち)です。正確にはdantoyのrockerですね。ボーネルンドで扱ってます。
ステッカーは貼らずに送られてくるとのことで喜んでたんだけど、プレゼント包装頼んだら貼ってもらえてました(;-;)うん、いいの、ありがとう…ボーネルンドさん
あとは同じくボーネルンドのしわくちゃボール90mmです。
これこれ。150mmにしようかと思ったけど、まだ大きいかな?と思って90mmにしました。
正直小さなお手てにはこれでも少し大きそうだから70mmでも良いかもしれない。

ボール持ってる姿って本当可愛いんだよね
お母さん、これでチイちゃんといっぱい遊んであげたいよ!ロッカーはたまにウッドデッキとかでも遊ぼうね。転倒だけ気をつけないとっ
姉たちからのお祝い
長女からはサイコロ状の木製パズル。積み木代わりにもなって、これから遊ぶのにちょうど良さそう! ※10/11 積み木積み成功!
あとはたまご不使用のお菓子の詰め合わせ。ありがたくいただくね。
次女からはいないいないばぁの「パクパクさんとパク子さん」パペット。完全に姉の趣味で決めたそうです。
きっと彼女が今から赤ちゃんがいる家庭にいたら欲しかったものなんだろうな。パクパクさん使って、少しずつ「いないいないばぁ」見るよ。幼稚園の送迎で見逃しやすい時間、チイは気に入ってくれるかな?
次女の息子たちからは、旅先で買った木製の赤ちゃん用おもちゃやら、使っていないおさがりのおもちゃなども一緒にきました。
甥っ子からの手紙
もう直ぐ6歳になる甥は手紙からラッピングまで全部やってくれましたよ。凄いな、年長さん。
お手紙には、主役のチイとその横にアニ。自分たちの兄弟、そして私もちゃんと描いてくれましたー!
なんとなく「あ、これはこの子だな」って伝わる。成長したなぁって強く感じるよ!
少し前から突然一人部屋を望んで独り立ちしてしまった甥っ子、あいうえお図鑑を片手に手紙を書きながら何度も何度も上手く書けない!と紙をくしゃくしゃにしては悔しがっていたそうです。
我が子の成長を喜び、みんなの成長を感じる
チイの飾りをつけるときアニの飾りを貼り直していたら「お母さん大変だね。僕が手伝うよ」と手伝いを始めてくれたアニ。
お誕生日って素敵なイベントだね、みんなの成長を感じるよ。
身体だけじゃなくて、出来ることだけじゃなくて、情緒面もぐんと成長していってるなぁ。
プレゼントをあげながら、親たちもみんな別のプレゼントを貰っている気分だ。