長かった夏休みも今日でおしまい。
あっという間すぎて全然有意義に過ごせなかったなぁ。
夏休み前の東京に始まり、水族館、明治村の花火、盆踊り、七五三の前撮り撮影、結婚式場の夏祭りなどなど…我が家にしてはいろいろあったかな?
今日は2017年夏の振り返りです。ゆるい日記です。
何年ぶりかな、三鷹の森ジブリ美術館
7月三連休のジブリ美術館は混んでいて、子どもと大人の人数が合わない我々グループは辛かったです。怒号響かせて申し訳ない感じでした。
映像展示室土星座の演目は「たからさがし」
原作はぐりとぐらでおなじみのあの姉妹です。
原作ももちろん可愛くて素敵なんだけど、ジブリの映像ではぐんとその世界が広がって大好きになる感じした。
ゆうじとギックの声はないんだけど、言い合いしてる声が聞こえてくる。1つ1つの仕草が同じような子どもを持つ母にはたまらなく愛おしかったです。
特に、話してる途中で腕をぽりぽりかくとかね。ストーリーとはなんら関係ないんだけど「あー!やるやる!!」ってやつにキューンとしました。
絵本のようなパンフレットもあります。原作もあります。でもそんな愛おしさが詰まった映像が私は1番のお気に入り
「今日はどう過ごそうか?」「児童館に行きたい」
なぜか児童館の野球盤にはまっているアニ。
私は野球のルールもよくわからないので逃げ腰です。
アニの要望を通したものの、今日は夏休みの課題を仕上げていたのもあり行けたのは閉館1時間半前。
私が昔少しだけ小学生相手に働いていた頃、毎日のようにやり尽くしたゲームがあります。子どもも大好きだし、私も楽しかったので前回児童館に行った時にアニに進めたら楽しかったみたい。
アミーゴ/AMIGO/ゲーム/レインボースネーク/AM20662
わざと負けてあげることもできない運任せのゲームだけど、だからこそ勝てた時の喜びが違うよね。坊主めくりみたいな要領で楽しめるので、もっと小さい子でもルールわかりやすいと思います。
そのあとはドミノをやるも、幾度となくアニのうっかりで倒される。独創性が過ぎて「それドミノじゃないし!」とたびたびなった。
ドミノはパーツごとに組んで最後にそれを繋ぐべし!
他にバランスゲームなどもやったけど、児童館は小さな赤ちゃんを野放しにしても大丈夫な部屋の作りだし、チイをのびのび放ってアニの相手をたっぷりやれました。
児童館の先生ともアニの昔話をして、私としてもリフレッシュできたなぁ。
帰宅してからも児童館の話をいっぱいして、アニも充実したんだろうな。児童館の先生には「下の子ともっといっぱい遊びにいらっしゃい」と言われたので、新学期始まって落ち着いたら1時間ぐらいでも遊びに行こうと思います。
この夏、甥っ子の影響でオセロを少し覚えたアニ。次回はオセロに挑戦します!
家にいるといろいろやらなきゃいけないことばかりに目がいって、未消化でイライラするけれど、やっぱり外に出るっていいな。ちゃんと向き合える貴重な時間。
さぁ、早起きが始まるぞ。今日はもうお休みなさい。