こどものこと
来年度入園組の説明会が盛んなこの時期、早い地域だと10月頭から面接が始まります。 我が子も今年はそんな時期…ですが、我が家は今まだ幼稚園か保育園かどっちにするかですら悩んでいる状況(就業状況とキャリアプランで悶々) 長男は4年前に私立幼稚園の入…
我が子は上が6歳小学1年生、下が2歳の未就園児。4歳差の兄弟です。 「幼稚園どうする?」のざわつきが聞こえてくる昨今、私もずっと悩んでいます。 上の子と同じ幼稚園にするか、別の幼稚園にするか。いっそ保育園に入れちゃうか! 私なりの引っかかっている…
小学校に入学して約3ヶ月が経とうとしています。 ある日の朝突然小学校1年生の長男が「学校に行きたくない!」と言い始めました。 これまでもたまに「学校嫌だ」と言うことはありましたが、ここまで頑なに嫌がるのは初めて。 泣いて暴れて嫌がる息子をなだめ…
平成が…終わりました…昭和生まれの私の人生、ほとんどが平成です。 振り返ればいろいろあったけど、時代と環境のおかげで特別苦労もすることなく生きてこれました。これからの子どもたちの生きる未来は、いったいどうなってしまうんだろう。 景気はよくなっ…
満開の桜に迎えられ、長男が小学校に入学しました! ただでさえ春が苦手な最弱な体に、環境の変化というメンタル大打撃を受け…やることと情報に大混乱!しながらここ数日過ごしています。 毎日なんとなく過ごすのではなく、今の生活を俯瞰で見て改善点などを…
なんか年明けてから今日までの日にちが一瞬すぎて入学まであと1週間もないことにめちゃくちゃ焦っております。 そんなバタバタの2月…ポートフォリオが下書きに放置されておりましたので、3月分と合わせながら記録していこうと思います。 育児ポートフォリオ …
前回の卒園式の親の服装の記事のこぼれ話的な話です。 入園式・卒園式・入学式を迎える女の子のお母さんで「髪型どうしようかな〜」と悩まれている方の参考になると嬉しいです。 ただこれは大人目線の私の主観が大きいので、本人がしたい髪型が特にないなら…
数日前、我が家の長男もめでたく幼稚園を卒園しました! ママたちのファッションレベルや美への意識が高めで(意識高い系じゃない。ちゃんと高い)行事のたびに私を追い込んでくれた我が幼稚園。 そんな私立幼稚園の卒園式、お母さんたちの服装はどんな感じ…
一人目は総合病院、二人目はおしゃれな産院で出産した入院時の持ち物に関する体験記です。 どちらも個室ですが、病院によってこんなにも差があるのかというのを是非知っていただきたい。
以前からあれやこれや考えて、現物も見に行って、使っている人の話を聞いたりしながら学びの基地作り(基地活)や家庭学習について調べていました。 【基地活】学習机をどうするか?春からの学びの基地作り - となりのスミカ 年長男児。新小学1年生を控えた…
妊婦がなりやすいと言われている副鼻腔炎。頭痛、歯痛、顔面痛…こんなに辛いのに薬が飲めないなんて辛すぎる。 特につわりなどが辛い妊婦さんは病院に相談してしっかり治療して欲しい。薬を飲んで治した私の治療記録です。
6歳の長男は今年の春から小学生になります。 前回手作りするものについてまとめましたが、今回は学用品についてまとめました。 手作り品の準備について 小学校入学準備!袋物など作ることにしたものまとめ園や小学校によってかなり用意するもの違いますよね …
今年の春から小学校に入学する息子のために母は今回も頑張ります! 市販のものを買った方が安いと思う、でも親の愛情が…とかじゃないです!完全に母の自己満足と趣味の押し付けのためになりつつありますが…入園準備同様不器用母さんやりますよ! 4年後に弟が…
2019年は三が日が終わるとともに長男がインフルエンザになりました。そしてその2日後に次男もインフルエンザに…。 夫も検査結果は陰性でしたが「潜伏期間の可能性」ということで早々にタミフルをもらい、自宅で仕事をする感じで各自1週間ほど長い冬休みを過…
昨年の7月に2回ほど一時保育にお願いした結果…1回目は午前中ギャン泣き、2回目は登園直後からお迎えまでずっと泣いていた次男。 こんな状態だったので一時保育の利用を控えておりました。 でもやっぱり現状家庭内で保育しながらいろいろこなすには私には限界…
話聞いてない系ぼんやり男児6歳の母スミカです。 今年の4月から長男アニは小学1年生になりますが、しっかり者とは程遠く…どこの先生方にも「マイペース」と言われるとにかく我が道をいくのんびりぼんやりした息子です。 いろいろな育児ブログを読むと「活発…
元デザイナーと言っていますが、直近の仕事経歴は「学童保育指導員」なスミカです。 と言ってもパート指導員だわ、年度毎に契約更新を行うシステムで契約期間内に妊娠して契約更新して貰えなかった(妊娠報告時は更新してもらえると言う話でした)ので私が知…
育児系で購入したものは必要に迫られて…が多かったように思います。 暮らしのものよりも育児のものの方が生活密着度が高いなぁと思うあたり、私の生活はほぼ育児なんだなぁと改めて感じます。 実用性ばかりのラインナップに自分の余裕のなさを感じるので、来…
なんとか喘息シーズンを乗り越えて、そこそこ元気になりつつあります。スミカです! はてなブログのアプリ関係が不調でブログの閲覧も何もかも上手くいかず、人との交流もいまいちな1ヶ月でした。何をするにもログインを毎回求められるのはなかなか面倒臭い…
作った話をしないまま、解体した時の話を書くことになってしまいましたが、せっかくなので間に合わせのまま済んでしまった我が家のベビーゲートの話をしようと思います。 ちなみにベビーゲート導入について悩んだ記事はこちら。 ベビーゲート?ベビーサーク…
周りの声を聞いていると、今年の秋喘息デビューされた方が結構いるように感じます。 私は長男妊娠中から喘息っぽい症状が出るも「風邪」と言われ続け、長男を産んで初めて「アレルギー」がわかり次男を産んだ後に初めて「喘息」診断がおりました。 30歳を過…
仕事と家事育児は完全分業主張をする家事ゼロ夫(激務)とともに二人の男児を育てているスミカです。 この記事は、すべての男性や世の夫たちに向けた記事ではありません。我が夫や、似たタイプのお父さんたちに向けた私からのお願いです。 ※ 夫の名誉のため…
夏の終わりと秋のはじめに、うちの兄弟の誕生日があります。 1年前はまだ次男も1歳で目の前に出されたものを食べるのが精一杯でしたが、今はテーブルや部屋中の食べ物に目を光らせる食いしん坊に育ちました。 そんな2歳前後で迎えるお誕生日会のケーキ。 我…
あれ?10月ってこないだ始まらなかったっけ。 毎月秒速で1ヶ月の月日が流れています。歳を感じます。毎日なんだかバタバタと過ぎ去っていくのがとても勿体ない気持ちでいっぱいです。 次男が2歳になったり、幼稚園最後の運動会があったりと今月は行事が目白…
※ 相性の文字が間違っていたので修正しました。アホ丸出し (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 悪戦苦闘の次男育児!は体力勝負 たまにはサラリと育児記録を。育児漫画的なものは前の卒乳漫画以来です! 1歳9ヶ月ですんなり卒乳。覚悟を決…
誕生日がもはやどれだけ前のことだったっけ?ぐらいの体感速度で生きていますが、どうやらまだ1ヶ月も経っていないようです。 夏の終わりと秋の始まりに生まれた息子たち。私も気づけばお母さん6歳になりました。 誕生日の飾り付けはセリアとDAISOにお任せ!…
次男の産前産後は近所のスーパーのネットスーパーに頼っていましたが、次男の卵アレルギー判明後は利用することがほぼなくなりました。 乳児湿疹が長かった次男がアナフィラキシー!たまごアレルギーでした - となりのスミカ 利用しているネットスーパーの注…
無印良品にてやわらかポリエチレンケースを購入してリビングの収納にあれこれ思いを馳せています。追加購入分、早く届け届け〜っ やわらかポリエチレンケースで片付けたいところ【無印良品週間】 - となりのスミカ さて、そんな箱ばっか買ってる私ですがタイ…
次男の誕生日がやってきたので、誕生日プレゼントを考えています。 第一子は男!第二子も男!さぁ、プレゼントは何にしよう? 乗り物系もある程度のものは揃っているし、ブロックもパズルも飽和状態。 兄弟って大体好みがかぶるし、次男の欲しいものって「兄…
前回の「無印良品週間」から何ヶ月だ…この夏の期間は良品週間も夏休みで、久しぶりの開催! ドーンと買ってきましたよ! 複数大人買いしたいものは、この10%が大きく響く。 でも大人買いするまでにまず使い勝手などの想定をしなくては!とまずは少量買ってき…