おやこステップさん、ようこそ我が家へ!
12月初旬、キャンピングカーで日本を巡っているあのファミリーが東海入りしたので会いに来ていただきました。
キャンピングカーで日本中を旅しているおやこステップのあかいろさん・みどりいろさん夫妻と息子くん娘ちゃんです。
以前「スペシャルゲストがやってきた!」の記事でがっちゃんと会ったことを書いたら、東海地方に来る前にあかいろさんが連絡をくださって実現しました!
来訪いただいた翌日からアニが胃腸風邪にかかりボロボロ…その後予防接種ラッシュやチイの体調不良やら冬休み突入やら座談会企画やらで全然記事がまとめられずこんな年の瀬になってしまいました。本当はすぐにでもワーワー言いたかったのに。
さ、そんな夫妻がどんな方か私の独断と偏見でですが皆さんにお伝えしましょう
凄くオシャレな家族が来た!!
第一声私そう言いました。
第二声もそれでした。
「オシャレ家族が来た!!」
ブログのイラストとリアルの雰囲気と私らしさとでこんな感じにしてみました。どうでしょう!
実際にお会いすると、ブログやtwitterで見てきたエピソードが急にリアルと連結して「あぁ、あのセリフ言うのわかるー!!」なんてそんな現象に襲われます。
私はみどりいろさんがtwitterを始めた時の夫婦のやりとりが大好きだったので、その夫婦が目の前に居て凄く贅沢な気分
Twitterをはじめたんだけど、「Twitterをはじめました」という無難なつぶやきをはじめにするべきかどうか、早くも30分くらい頭を抱えている。
— みどりいろ@はてなブログ (@oyakostep2) 2017年8月20日
これです。あかいろさんがなかなかフォローしてくれないくだりが大好物でした。
ブログからインドアな印象を受けて居ましたが、インドアな人キャンピングカーで旅しないよね。当たり前の事に気づきました。
我が家のインドアと同じにしてはいけない
おやこステップファミリー
プロフィールページ以外にブログのフッターに「家族構成」が書いてあります。
夫:ヘラヘラ 妻:平凡 息子:慎重 娘:アイドル
笑った
夫さんの「ヘラヘラ」というのがなんとなくわかる。これの読み方は「フレンドリー」である。
そしてここにプロフィールに書いてある「ご縁とラッキーだけで仕事してます」という一文が凝縮されている感じがする!
妻さんの「平凡」は平凡じゃない。「安心感」というか「安定感」というか。動物にとっての木というか…「そこにあるもの」感??
我が家の次男坊チイが母そっちのけで吸い寄せられてべったりくっついていた。こんなのかつてない経験だった。あかいろさんは赤ちゃんを呼び寄せる何かを持っている!
息子くんは聡明で、娘ちゃんはもうただただ可愛くて可愛くてたまりませんでした。お子さんのこと書きすぎるのもあれなので自粛
アニ、遊んでもらって大満足!
アニが幼稚園から帰ってきたタイミングに合わせて遊びにきてもらい、子どもたちは自然と共通の話題「仮面ライダー」ですっと会話が始まりました。
アニもあまり人見知りはしないタイプですが、息子くん私相手に始めから自然体で喋ってくれました。
アニは息子くんと一緒にみどりいろさんに遊んで貰い楽しそう!
息子くんの持ってきていたカードゲームと我が家のカードゲームで遊んだものの、まだまだ場数の少ないアニ。ルールに従うより己の欲のが勝ります…
我が家のオススメはこれ。ルールがシンプルで小さい子でも理解しやすい。みどりいろさん、あの時のゲームは何でしたか?
息子くんオススメのレシピというカードゲームも今度挑戦してみよう。まずは私がルールを理解できるかだ…
記事にもされていましたね!料理への興味のアプローチに使うというの面白いと思いました
買うなら身近な和食から。私の料理苦手なのも改善するかしら?
その間母たちは旅の話や育児の話などで盛り上がりました。
おやこステップファミリーは憧れの家族像
お話を聞きながら、私が勝手に抱いたイメージなんですけどね
おやこステップファミリーは「冒険の船と安心の海」でできている気がします。
どこに居ても守ってくれる包容力のある雄大な海(あかいろさん)にたくさんのワクワクの冒険に向かう船(みどりいろさん)がいます。
好奇心旺盛なイルカ(息子くん)が船と一緒に泳いだり、綺麗なサンゴ礁に守られて可愛いアイドル魚(娘ちゃん)が顔を出します。と妄想は大暴走
みどりいろさんのワクワクの提案などを、包み込んで一緒に楽しむあかいろさん。どちらの存在もあって、今の楽しいステップにいるんだろうなぁ
子どもと一緒の時間を大切にするファミリー、憧れます。
我が家も子どものためにもう少し何とかできたらいいんだけれどなぁ
我が家の現状:激務で不在の父と余裕がなくメデューサのような母
ブログの出会いは世界を広げる!!!
何の世界??私の世界だよ!!
価値観に彩と選択を増やしてくれている。
各地の住みたくなる素敵な土地の話を聞いているだけでワクワクした!
みどりいろさんの言葉を借りると「興味の範囲」の点(種)をおすそ分けしてもらっている感じかな。
家族で旅をする理由。とても素敵です
性格的にも状況的にも私には日本全国を旅して回れる行動力もないけれど、その話でワクワクしたりオススメの場所を聞いて深く調べたりはできる。
話を聞いているだけで楽しかったなぁ。私も家族で旅をしたい!
また近くを通る時は、中継地点として立ち寄ってくださいな。回を追うごとに、もう少しいろいろ成長してお待ちしております。
今度は中国・四国地方
私、小豆島・直島・大久野島とか島系が好きで結婚前は夫とちょこちょこ出かけておりました。あの地方に流れる空気が好きです。
この先の旅路も楽しみにしています!
ちなみに私についての感想、会って速攻「がっちゃんの絵のまんまだ!」と言われました。
この絵、この絵。
がっちゃん、似てるってよー!!
お知らせ
ここ数日バタバタしていてなかなかブログが更新できず、共同企画のりんごちゃんの記事についてのお知らせができていませんでした。
座談会最終日はりんごちゃんの「主婦の100均事情が知りたい」でした。
暮らしの改善だったり、子どもへのお楽しみの提供だったり、いろいろな用途で使える100均あれこれ。主婦たちはどんな風に暮らしに取り入れているのか見てみてください。
4者4様の質問に回答。楽しんでいただけたでしょうか