ブログを始めて(やり直して)3ヶ月経ちました
どうも、スミカです!
「とりあえず3ヶ月」と言う期間を無事終えてホッとしているとともに記事貯金が全然できず、思った以上に苦戦しました。
「ブログ開始3ヶ月はとにかく毎日更新せよ」と言う教えは正しいといろんな意味で実感した今月。3ヶ月までも大事だけど、本当の戦いはここからというし、とにかく楽しんでやっていきたいなーと思っています。(あ、もうまとめちゃった)
運営3ヶ月目に取り組んだこと
先月まではやれカスタマイズだ、ブログ相談だ、ブログ分離だと頑張っていましたが今月はブログ育てらしいことは全然できていません。
唯一やったことといえば、数記事しか実行できなかったけれど「イラストを増やすこと」
今まではアイキャッチをとりあえず描こうって感じでやっていたけれど、「アイキャッチより本文に挿絵があったほうがブログとして楽しいよね」と当たり前のことに気付きつつも、遅筆ゆえに問題をそっとしていました。
【我が家の家事分担事情①】たまに手伝って貰った時のモヤモヤを考える
【我が家の家事分担事情②】夫に理解してもらえない家事の大変さについて
このあたりの記事です。てかアイキャッチに力入れてたけど、挿絵から1つ抜粋すればいいだけだからアイキャッチに力入れる必要って別にないよね…。
今の表示形式気に入ってるから今後どうするかはもう少し練ります!
スミカ暮らしの通信簿の3ヶ月目
アクセス数とか数字的な推移
比較対象にするのは2ヶ月目報告の時の記事。2ヶ月目は7/4までのものだったので、3ヶ月目も8/4までのデータで比較します
コチラ:【運営報告】2ヶ月目の取り組み。ブログ分離の結果などを報告
6月 | 7月(目標との差) | 次回目標 | |
読者数 | 118人 | 123人(-17人) | 130人(弱気) |
記事数 | 21記事 | 10記事(-5記事) | 15記事 |
月間PV | 8,400PV | 4,200PV(-800PV) | 5,000PV |
※PV数など前回のレポートから少し修正入ってます
前回ブログご近所さんパワーでここまできて、今月も結構恩恵を受けております。井戸端会議のつもりが「ブログネタ泥棒」みたいになりつつあるので、ちゃんと自己発信のもの増やしますね。でもワイワイ談義も交わしたい!
各項目目標をかなり下回っていますが、これが現実です。
7月によく読まれた記事
3位:みんな大好き楽天でのお買い物!
8月のマラソンも始まりましたね!
私は今回お米とふるさと納税のアレコレを検討中です。買い物記事書けるかなー?
前回も「楽天スーパーSALE」記事が2位に入っていたし、人気ですね。うちのブログの検索流入もこの手の記事がほとんどです。
2位:最早過去の栄光!前月の「運営報告」
みんな大好き運営報告。私も大好き運営報告。
最近バタバタとブログ中心にいろいろ考えられなかったので、他の方の運営報告もほとんど見られずでした。改めて勉強&落とし込み頑張る!
1位:悩める我が家の家事分担と不満について
皆さん、旦那さんがいろいろ手伝ってくれていいな。手伝いじゃなくちゃんと「自分の仕事」にされている方もチラホラ。いいな!!
うちは「これ以上求めるとか殺す気ですか?」と言われているので(家事分担ほぼ0なのに!)今度その理由をアラフォーの転職にからめてレポートします。我が家の闇が見えますよ。
特別賞!
貴重なグリーンスター、ありがとうございました!
仕事に置き換えて伝えてみても「それでも手抜きできるじゃん」とあしらわれまくる家事の大変さ。伝われ伝われ〜!!
スミカ一掃大作戦の2ヶ月目
前回は記事貯金が盛大にあったので2週間でも手応えありましたが、今月は記事貯金なかったし全然報告できてません。イコール、部屋も凄く荒れています
アクセス数とか数字的な推移
6月 | 7月 | |
読者数 | 6人 | 47人(+41人) |
記事数 | 12記事 | 9記事 |
月間PV | 5,000PV | 6,200PV |
断捨離ランキング | 68位 | 119位 |
汚部屋ランキング | 15位 | 24位 |
※6月の12記事中6記事は「スミカ暮らしの通信簿」から移動した記事です。PV数は前回記録より少し変更してあります。
2週間12記事からの4週間9記事!!ヒドイ
PVが増えてくれているのが救いですが、汚部屋ブログは鮮度が命なので小さな片付けも書いていきたいです。食品廃棄とかいろいろヒドイのでね。。本当ね。
7月によく読まれた記事
おもちゃ棚の整理についてです。また今荒れているので荒れ状況も含めて改善対策など夏休みの課題として取り組んでみます。
7月のまとめ
なんだかイライラカリカリして育児に追われていた7月。
短縮日課や夏休みなどで思うように更新できなかったり、寝苦しい暑さから夜中も子どもたちがちょこちょこ起きて寝不足になるような日々でした。
ブログは全然更新できなかったものの、そんな中で自分が書いた記事などを振り返ってみるとどれも「自分の現在の困り事発信」だと気付きました。
育児のイライラも、家事のグダグダも、息子の発育状況などなど
ブログってやっぱり「誰かの役に立つ記事」が必要だと思うし正義だと思うんですね。仲良くさせていただいている皆さんも「役に立つ記事」が多いです。
ブログご近所さんたちは、育児やライフスタイルが確立されていてすでに発信側のポジションにいます。twitterなどで交流のある方も、既に育児やライフスタイルがきちんと確立されていて「素敵!」って思える方が多いです。
いつも褒めてくれて優しく励ましてくれるkokokakuさん(blog:koko “kaku” 解放~!)は、いろいろ試行錯誤の末今は発信者のポジションにいるんだろうなぁと凄く感じます。そしてその発信は凄く参考になります。
私は多分今まさにその試行錯誤時期!
そうだこれは「暮らしの通信簿」だったんだ。なんか周りのキラキラしたみんなに惹かれて自分のあるべく姿を見失うところだった。
オール5の状態を書きたい相変わらず見栄っ張りな自分がいるけれど、現実はオール2ぐらいかな?そんな自分を出して行って、ブログを続けることで「東大合格への道」じゃないけど、レベルアップしていく自分の姿が残るといいな。
うじうじモヤモヤしたブログになりそうだなぁと思いながらも、それが今の自分!「すべて受け入れて認めていく」私のブログテーマはそこにあるのかな?
とりあえず今後の目標は
- 背伸びしない
- イラスト描けたら複数載せる
- ダラダラ文章を書かない
の3つです。特に3!すぐ2000文字とかいっちゃう。これは課題だなぁ。